バンダイナムコゲームス
カテゴリー:Video Games
発売日:2010-10-21
体感!!超アニメアクション!
闘いはよりドラマティックに進化した!!
「NARUTO-ナルト-」コミック発行部数1億冊突破!!
ゲーム「ナルティメットシリーズ」全世界で680万本突破!!
日本が世界に誇れるキャラクターゲーム「ナルティメットストーム2」が登場
◆超アニメ表現!!ドラマ体験型アクション
・「NARUTO-ナルト- 疾風伝」の最初から最新エピソードまで収録!!
・参戦キャラクターは40忍以上!
・多彩な忍術戦・巨大バトル・空中シューティングなど、ド迫力なボスバトル満載!!
◆新表現!アーティスティックフィールド
「スタジオぴえろ」の製作した2Dのアニメ背景に3Dで表現されたナルトが動き回る。
「NARUTO-ナルト-」の世界をゲームならではの表現方法で再現。やり込み要素満点のメインモード!
◆シリーズ初!オンライン対戦
ファンからの要望の高かったオンライン対戦機能を搭載。「ランクマッチ」で称号を上げろ。
◆コラボレーションも実現!!
「鉄拳6」+「ナルティメットストーム2」!!「鉄拳6」から「ラース」参戦!
惜しい
(2010-11-06)
グラフィック、サウンド、バトルの演出は、良いですね。
特にストリーのボスバトルは、引き込まれちゃいますよ。
只、一つだけ残念な所が、ロードが長い13〜20秒くらいあります。もうちょいなんとかならないのかなあ。あー惜しい(≧へ≦)
アニメとゲームの融合
(2010-11-06)
いわゆるNARUTO、ワンピース世代の者で、ゲーマーの自分です。
私は今までNARUTOのゲームは、激忍2やナルティメットヒーロー2などをやりました。
そして今作は、ナルティメットヒーロー2以来の据え置きNARUTOゲームです。
まずグラフィックがアニメみたいで綺麗です。
ボスバトルでムービーみたいなものが挿入されるのだが、これがかなり完成度高いクオリティーで、アニメを見ているかのようです。
RPGとしてのゲーム性も、ばっちりです。世界観を崩さずに、木ノ葉の里を堪能できます。
私みたいにしばらくNARUTOゲームから遠ざかっていた方にプレイしていただきたいですね。
余談としては、アンチャーテッドが映画とゲームの融合というならば、これはアニメとゲームの融合ですね。
以上です。
アクションといえばサイバーコネクトツー
(2010-11-04)
同社の最新作「ソラトロボ」も含めてそういう時代の到来を予感させる出来でした。
滑らかな動き且つ凄まじい熱量を孕む作品です。
まぁ、細部のレビュー自体は他の方々と大体同じ内容なので割愛させていただくとして、キャラの強弱の差のことで言いたいことをば。
キャラクターの強弱の差はあって然るべきです。そもそも駄作の格闘ゲームってなんでしょう?私が考える例の一つとして、パワーバランスの差がない格闘ゲームがそれに当たると思います。弱いけど、自身のキャラクターへの「愛」でテクニックを研き強キャラに勝つ! まさに格ゲーの醍醐味だと思います。キャラゲーなら尚更。
サイバーコネクトツーはナルト一巻につき15冊ずつ買って、プロジェクトチーム全員がナルトを熟読しています。開発者としてのその勤勉な姿勢により作り上げられた名作ですので、ナルトファンなら必買。ファンでないなら、コレからナルトの世界へ!
アニメ
(2010-11-02)
本当にアニメを操作しているような感じでした。ナルト好きなら満足します。本当に凄いです
キャラゲーとしては最高峰
(2010-11-02)
前作よりは格段によくなっていると思います
キャラクターも大幅に増え、特にボスバトルは圧巻の一言
原作の雰囲気が良く出ていてナルトファンなら間違いなく納得できる作品
ただ、ロードが頻繁に入ってくるのでテンポが若干悪いことと
アクションゲームとしてみればいいが、格闘ゲームという見方でみてしまうと若干物足りない
それでもナルトを読んだことがなくてもある程度わかるくらいのストーリモードの充実と(前作もプレイできれば
原作をここまで再現したCC2の熱意と愛はすさまじいものだと改めて実感しました
バンダイナムコゲームス
カテゴリー:Video Games
発売日:2010-10-28
さらに神速!さらに連撃!狩りは、再び進化した。
2つのパッケージで既存・新規ユーザーどちらも納得の超進化版が登場!
★アペンド版:【前作の不満点を大幅に改良し、さらにボリュームアップした進化版を驚きの低価格で!もう一度遊びたくなる!】
★通常版:【前作の内容がすべて入っていて、かつパワーアップした進化版を納得の据置き価格で!今から一緒にはじめられる!】
前作でご好評頂いたハイスピードで爽快なハンティングの要素を更に突き詰めた様々な新アクションを採用。
その一方で前作でユーザーからの要望が多かった様々な要素やバランスの徹底改善。
さらに前作「ゴッドイーター」購入者に向けては驚きの低価格のアペンド版をご用意。
前作購入者も今から始める新規の方も、双方納得のゴッドイーターの超進化版がここに再誕!
■爽快アクションがさらに楽しめる改良&新システムを導入!
新アクション『コンボバースト』や各種システム改良により前作以上にスピーディで爽快な戦いが可能に。
またNPCへの指示出しが可能になるなど快適プレイを実現。
■友達のキャラクターを仲間にしてプレイができる!
新システム「アバターカード」には自らの戦績や戦闘傾向などが蓄積される他、
友達と交換することで、友達のキャラがNPCとして使用可能。
■新シナリオ、新キャラクター、新アラガミ登場!
前作シナリオの後日談を描いた新ストーリーを収録。謎の新キャラや前作で行方不明になった「あの男」も登場...!?
強力な新アラガミももちろん収録。
■やり込み度も大幅アップ!
武器・衣装は新規大量追加で前作の倍以上の種類を収録!
楽しいけど後半は単調に・・・
(2010-11-02)
今回初めてこのシリーズはプレイしました。
全ストーリクリアまで遊びました。
・ストーリー
前作をやっていないため、若干付いていけない部分もありましたが、
前半のストーリーで、博士が世界観を説明してくれるので、
大体フィーリングでカバーできる範囲です。
ストーリーはありきたり感は否めませんが、アクションゲームなので、
十分良い方だと思います。
・キャラクター
キャラメイクは簡単ですが、種類が豊富なので、自分だけのキャラを
作って遊ぶ楽しさがあります。
グラフィックもカッコ可愛く、着せ替えも出来るため、非常に楽しいです。
NPCも魅力的なキャラが多く、この手のゲームには萌え要素も豊富です。
・戦闘
減点1の理由はここです。
武器は、銃3種類、剣3種類、盾3種類、制御装置、強化パーツの中から、
組み合わせを自由に選び、カスタマイズする形式です。
各装備にはスキルが付与されているため、強い組み合わせを考えるのが、
非常に楽しいです。
また、各武器独自のアクションもあり、これにより機動性や攻撃力に
ある程度の差が生まれるのも良かったです。
しかし、後半になるにつれて敵の攻撃が非常に強力になってきて、
発動も早く、範囲も広く、威力も高いといった攻撃が多くなります。
このため、PSだけでは到底カバーすることは出来ず、POTがぶ飲み状態
になってきます。
また、盾が防御力に直結しているため、しょぼい盾をつけていると、
一気に体力を半分以上削られ、仮に防御しても貫通してダメージを
食らうことになってしまいます。
このため攻撃力を引き上げる盾などを、装備することが出来ず、
防御力の高い盾一択になってしまいます。
このように、後半はアクションで戦うというより、装備のステータスで
戦うという形になってしまうのが不満でした。
また、謳っているほどハイスピードアクションってほどでも無いので、
せめて瞬時に背後に回り込んだり、壁走りしたりと、ハイスピードらしい
アクション性が欲しいですね。
・感想
物語の世界観やキャラクターは非常に好きですが、後半はアクションゲームでは
ありがちですが、 敵やフィールドも色違いや天候違いの使いまわしがほとんどで、
作業感が非常に強くなってきます。
魅力的な部分も多いのですが、ストーリーやムービーが作りこまれているためか、
アクション要素、敵、フィールドといった、アクションの根幹部分が若干薄い気がします。
次回はPS3や二枚組みで出して、ストーリーとアクションの両立をさせて欲しいですね。
本当は5だけど...
(2010-11-02)
他の方も書いているように、前作の理不尽なバランスも改善され、スタッフの熱意を感じられる"非常に良い作品"となってます。でも、何故これを最初から出さなかった...と思ってしまう自分がいます。 理不尽な状態で前作を発売し、ユーザーにどれだけ無駄なお金を使わせたか... 理不尽な点を改善されたのは非常に評価しますが、それは世に出す前にチェックすることであって、やっぱり"前作購入者を実験台にした"ような気がしてならない。 実験なら内輪でやってほしい。 その点を省けば★5は間違いないです。 ユーザーの批判の声を全て改善しようと努力し、それを形にしたその姿勢には脱帽です。
最高です
(2010-11-01)
前作の不満がすべて改善されています
ユーザーの意見を取り入れていて、
製作者さん達はほんとによい方々ですね。
PSPを持っている方はぜひ購入をオススメします
前作で心が折れた人はぜひ!
(2010-11-01)
前作もプレイしましたがアラガミの強さに全く歯が立たず、途中で断念しました。
それが解消されたバースト、いいですね!
仲間が強くなったし、HPが無くなったら助けてくれるんですけど、ちゃんとタイミング考えて助けてくれる。
前作のように下手したら1撃で戦闘不能→仲間が攻撃そっちのけで助けにくる→攻撃されてる途中で無理矢理復活→でも攻撃されてまた...→うがぁ!!!
ってことがなくなったし、仲間が回復弾で回復してくれます。
前作をプレイした人こそより違いが分かると思いますし、ストレスなくサクッと進みます。
前作で心が折れたあなた、今度はきっと大丈夫!!
難易度のぬるさがいい
(2010-11-01)
3Dアクションが苦手な自分には、体験版をプレイしてぬるさがちょうどいいと思いました。
ゲーム自体がぬるいわけではなく、NPCが非常に優秀なんですよね。
あまりにも優秀すぎて全くNPCは倒れないのもどうかと思いますが。自分だけ助けられすぎ!
「こういうゲームはどうも敬遠気味...」という人こそ楽しめるかも。
あとこのゲームは自由に弾の軌道を作ることができます。こういうの楽しいですよね...。
せっかくだから攻撃モーションも作れたら良かった!求めすぎかな?
不満点といえば、おっさん顔がなかったことです。
若い新人という設定だから仕方がないのかもしれないけども...。老け顔があってもいいんじゃないかなと。
仕方がないので女キャラで着せ替えして楽しむことに。露出が多い衣装が多くてスタッフはほんとEROいなぁ。
ところで、今作品、体験版のボリュームが多くかなり楽しめます。さらに製品版に引き継げることもできます。自分はその勢いで買ってしまった口です。
引継ぎ時に、コードネーム意外のキャラメイクがし直せるので気軽にどうぞ。
バンダイナムコゲームス
カテゴリー:Video Games
発売日:2010-10-28
さらに神速!さらに連撃!狩りは、再び進化した。
2つのパッケージで既存・新規ユーザーどちらも納得の超進化版が登場!
★アペンド版:【前作の不満点を大幅に改良し、さらにボリュームアップした進化版を驚きの低価格で!もう一度遊びたくなる!】
★通常版:【前作の内容がすべて入っていて、かつパワーアップした進化版を納得の据置き価格で!今から一緒にはじめられる!】
前作でご好評頂いたハイスピードで爽快なハンティングの要素を更に突き詰めた様々な新アクションを採用。
その一方で前作でユーザーからの要望が多かった様々な要素やバランスの徹底改善。
さらに前作「ゴッドイーター」購入者に向けては驚きの低価格のアペンド版をご用意。
前作購入者も今から始める新規の方も、双方納得のゴッドイーターの超進化版がここに再誕!
■爽快アクションがさらに楽しめる改良&新システムを導入!
新アクション『コンボバースト』や各種システム改良により前作以上にスピーディで爽快な戦いが可能に。
またNPCへの指示出しが可能になるなど快適プレイを実現。
■友達のキャラクターを仲間にしてプレイができる!
新システム「アバターカード」には自らの戦績や戦闘傾向などが蓄積される他、
友達と交換することで、友達のキャラがNPCとして使用可能。
■新シナリオ、新キャラクター、新アラガミ登場!
前作シナリオの後日談を描いた新ストーリーを収録。謎の新キャラや前作で行方不明になった「あの男」も登場...!?
強力な新アラガミももちろん収録。
■やり込み度も大幅アップ!
武器・衣装は新規大量追加で前作の倍以上の種類を収録!
【初回封入特典】
■アペンド版・通常版 共通初回封入特典 「プレミアムキャラクターダウンロードカード」
フリーミッションに連れて行ける、プレミアム衣装を纏ったNPCたちをダウンロードできるカード。
DL可能なキャラクターと衣装は今後も徐々に公開されます!待望のあのキャラも登場!?
■通常版 追加封入特典 「初心者GE用ハンティングガイド」
初めての方でもすぐにGEの世界を楽しめる、新規購入者用のリーフレットを追加封入!
※初回封入特典は初回生産分にのみ封入される限定特典となります。なくなり次第終了となりますので予めご了承下さい。
※「プレミアムキャラクターダウンロードカード」をお楽しみ頂くには、PlayStation(r)NetWorkへの接続が必須となります。
※デザインは仮のものです。実際のものとは異なる場合がございます。
これぞPSPゲー
(2010-10-31)
タイトル通りこれぞPSPゲーですね。 某狩りゲーと違いシングルで1クエストが平均10分で終わります。 ゲーム中のメニューでアラガミの弱点や特徴もみれます。 下位素材→上位素材に変換 上位素材→下位素材に変換できるのでお手伝いも苦になりません。 シングルプレイもNPC三人つれてけるし友達のアバターをNPCとしてつれてけるのも感動しました。 駄目なところがみあたりません。 ストーリー 音楽ともに素晴らしいです。 フリーミッションでVC付きのOP流せるようにして欲しいです。 少し残念なのはアラガミの種類が少ないと思います 数は多いのですが。 1だから問題ないですけど2では2倍近くにしてほしいですw
超進化
(2010-10-31)
前作からかなり改善されてます
理不尽さもなくなり、やりやすくなっています
前作を持っている人は、こちらを買ったほうがお得です
狩りは進化した!!
(2010-10-31)
私は、前作から基本ソロプレイヤー(NPCも抜き)なのですが、
今作ではソロプレイヤーにも嬉しい修正が沢山ありました。
特に目立つのは以下の修正だと思います。
- 敵の攻撃力の修正
前回ではレベルが上がると即死並の威力の攻撃がほとんどでしたが、
攻撃力が低下したために即死することが無くなりました。
これで、ソロでも自分の好きな防具を選ぶことができるようになりました。
- 敵のスピードの修正
前作のアイテールは、攻撃モーションを見てからでは防御、回避が間に合わなかったのですが、
今作では、攻撃モーションを見てからでも防御、回避できるようになっています。
- 強化アイテムの追加
制御ユニットが追加され、攻撃力などをあげられるので、
好きな武器を選んでもソロでクエストをクリアしやすくなっています。
- 武器につくスキルの変更
武器に付くスキルが強化されています。
- 捕食の強化
攻撃に連携して捕食できるようになったのでバーストしやすくなり、
バースト状態も強化されたので「バーストしない方がいい」ということがなくなりました。
- アバターカード
自身のプレイ履歴を記録したアバターカードシステムが追加され、
ソロプレイもアバターカードの中に記録されるようになりました。
- シナリオの追加
今作になって、GOD EATER は GOD EATER だと言える面白さが出てきたように思います。
次回作にも期待したいと思います。
ちゃんと戦える
(2010-10-31)
前作を100時間プレイしてからの購入です。
ストーリー見たさで、前作で作った武器武器のおかげで、
二晩でクリアしました。
敵の攻撃力とあたり判定が修正されたため、銃主体の戦いから
離脱できたのはとてもうれしいです。
NPCもかなり賢くなり、頼もしいです。
狩りもストーリーも納得のいく仕上がりです。
次回作もぜひ買いたいです。
このゲームで反射神経が鍛えられたからか、
モンハンも前より操作がうまくなりました。
何が「進化した」だ
(2010-10-31)
ただ楽にクリアできるようになっただけですよね?
新しい武器、スキル、服、そしてアラガミ
どれも非常にうれしいです。
ですが、さんざん前作をやりこんだ身としては、「非常に楽」です。
体験版をやり、すぐに購入を決め、大手電気メーカーで1番に予約した前作
友人と「これゆとりがやったら一瞬で詰むよなw」とか話しながら、何の攻略情報も無い中互いに競い合い、
「ツバキフラグか?ハァハァ(*^ω^*)」とか言った思い出。
No Way Backの流れる中、燃えるような戦いをした日。
それがどうだ?
今作といったら、超ゆとり設定じゃないかwwww
リンクエイドなんか全く使わないし、難しいミッションもない。
なんだか物足りないというのが正直な感想です。
コナミデジタルエンタテインメント
カテゴリー:Video Games
発売日:2010-10-28
■ 世界を熱狂の渦に巻き込んだサッカーの興奮が、ふたたび日本にやってくる。
「ウイニングイレブン」が、世界のサッカーファンのために生まれ変わった。
方向、強弱を自在にコントールすることで、狙った場所にボールを送れる"パス"、
シンプルな操作で華麗な連続技を繰り出せる"フェイント"、
セットプレーやミドルシュートが予測できない変化を見せる"無回転シュート"、
タッチ数が増え、繊細なボールコントールで相手をかわす"ドリブル"、
フィジカルコンタクトや、相手との距離感の調節で奥行きを増す"ディフェンス"、
画面デザインを一新し、選手交代、作戦変更が直感的になった"ゲームプラン"、
そして、1000を超える新たなモーションが、流れるようなゲームプレーを実現させる。
試合そのものが生まれ変わっただけではない。
「ウイニングイレブン2011」は、リアルな映像や操作感覚だけでなく、
サッカーがもたらす歓喜や一体感といった感情をかきたてる。
さまざまな遊び方が楽しめるオンラインやカスタマイズ機能も、シリーズ最高の充実度。
新たに収録された実在の大会やクラブチームは、サッカーの興奮を、さらにリアルなものにする。
生まれ変わった「ウイニングイレブン」が、日本をサッカーの興奮で包み込む!
Official Licensed Product of UEFA CHAMPIONS LEAGUE?. Official Licensed Product of UEFA EUROPA LEAGUE?. All names, logos and trophies of UEFA are the property, registered trademarks and/or logos of UEFA and are used herein with the permission of UEFA. No reproduction is allowed without the prior written approval of UEFA.
adidas, the 3-Bars logo, the 3-Stripe trade mark and Predator are registered trade marks of the adidas Group, used with permission.
adiPURE, adiZERO and F50 are trade marks of the adidas Group, used with permission.
the use of real player names and likenesses is authorised by FIFPro and its member associations.
Officially licensed by Czech National Football Association
Officially licensed by CFF
c 2010, DFB Licence granted by m4e AG, Grunwald
c The Football Association Ltd 2010. The FA Crest and FA England Crest are official trade marks of The Football Association Limited and are the subject of extensive trade mark registrations worldwide.
copyright FFF
Officially licensed by FIGC and AIC
c 2001 Korea Football Association
Licensed by OLIVEDESPORTOS (Official Agent of the FPF)
Producto oficial licenciado RFEF
c 2002 Ligue de Football Professionnel R
Officially Licensed by Eredivisie Media & Marketing C.V.
Official Licensed Product of A.C. Milan
Manchester United crest and imagery c MU Ltd
c Real Madrid (10)
Official product manufactured and distributed by Konami Digital Entertainment under licence granted by Soccer s.a.s. di Brand Management S.r.l.
Under licence from Tottenham Hotspur Plc
Wembley, Wembley Stadium and the Arch device are official trade marks of Wembley National Stadium Limited and are subject to extensive trade mark registrations.
All other copyrights or trademarks are the property of their respective owners and are used under license.
c2010 Konami Digital Entertainment
ウイイレの進化が止まらねーーー!!
(2010-10-29)
総合的に考えると今回はウイイレが断然上ですね、実況や細かい部分での演出が気分を盛り立ててくれる、ゲームはやっぱりエンターテイメント性が無ければ楽しめないです。
FIFAはGOALをしてもタイトルを獲得しても淡々として冷めた感じがあり全然盛り上がらない‥しかも英語表記なんで微妙にストレスを感じて疲れます‥何とか読めるんですが、やはり日本で売るなら日本語表記にして欲しかった‥‥。
一長一短
(2010-10-29)
ウイイレ2011とFIFA11の両方を購入し、プレイしています。
それぞれに違う部分で一長一短があるので、優劣をつけることはできません。
私はどちらも楽しくプレイさせてもらってます。
その時の気分で遊び分けています。
レビューでウイイレ派とFIFA派との見苦しい言い争いが目立ちますが、
私はどちらか一つを選ぶ理由は全くないと思うし、
自分にとって少しでもプラス(楽しいとか暇つぶしになるとか)になれば、
それでいいのではないかと思います。
リバプールがなくなっている
(2010-10-29)
いつもリバプールでプレイしていました。
ウイイレ2008も2009も2010も・・・。
しかし、2011からなくなっています。
フェルナンドトーレスが使えない。
あの赤いユニホームにかなり愛着を感じていたので、ショックでした。
全てが不自然
(2010-10-29)
キックとボールの軌道が全く一致しない。
長めのゴロパスやクロスはステップ無しですら弾丸のように飛んでいき、シュートはパスより遅いふわふわとした紙風船のような軌道でキーパーがそれを豪快に弾く...正直シュールにすら感じます
パスゲージの完成度が低く強いか弱いかしか無いような感じで、3人4人が近い距離にいる場合ターゲットを決められない。それによってパスがズレた場合、拾える選手も棒立ちで反応すらしません
ドリブルは相変わらず足とボールを紐で繋いだような感覚で、切り返しがいちいち大袈裟でわざとらしいです。
売りのはずのマスターリーグは僅か数億で一流選手を獲得でき、コーチの方が高額という驚きの世界観
正直試合、リアリティの面では良い部分を見出だせません。
グラフィック、演出は相変わらず素晴らしいのですが...
ゲーム屋のXbox360コーナーがヤバすぎる件・・・
(2010-10-29)
こないだ、興味本位の怖いもの見たさにはじめて、Xbox360コーナーに足を踏み入れてみたんだが、凄かった・・・
「派遣村」ののぼりを立てたオッサンが最低賃金上げろ!と拡声器で叫んでるし、
9条を守れ!ソマリア派兵断固反対!と横断幕を広げたオバサンたちがいるし、
女子高生が泣き叫びながら「自衛隊に使うお金があるなら教育に使ってくださいっ(><)」とか大声を張り上げてるし、
「わたしたちは日本軍に青春を奪われました!」とチョゴリのばあさん集団がデモして回っていたかと思うと、
赤いユニフォームを来た中国人暴徒集団がバスで乗り付けてきて大騒ぎしながらレジに並んだと思うと本体買い占めてるし、
「部○開放同盟」と書かれたタスキの人たちが、差別をなくすための標語みたいなのを唱えてるし、
かたわらでは日本の国旗、天皇陛下や皇族方の写真や、「つくる会教科書」などを燃やしながら、
「トクトヌンウリタン」と口々に叫びながら暴れている集団もいれば、
キムチ,チゲ,ナムルを売る屋台とか出てる。
とにかくもう、超カオスだった。
なんなんだあれ・・・まるで異次元だ。。
任天堂
カテゴリー:Video Games
発売日:2010-10-21
スーパーマリオ25周年
『スーパーマリオコレクション スペシャルパック』(限定商品)
・セット内容:Wiiソフト『スーパーマリオコレクション』+スーパーマリオヒストリー 1985-2010(ブックレット、サウンドトラックCD)
・プレイ人数:1~2人(スーパーマリオブラザーズ2とスーパーマリオUSAは1人)
・対応コントローラ:Wiiリモコン(横持ち)、クラシックコントローラ(クラシックコントローラPRO含む)、ニンテンドーゲームキューブコントローラ
『スーパーマリオコレクション』をWiiで復刻。
25年の歴史が詰まった、特別パッケージ。
1985年9月13日にファミコンソフト『スーパーマリオブラザーズ』が発売されてから、今年で25周年。
これまでマリオタイトルを経験したことのある全てのお客様に向け、マリオの懐かしい思い出や新しい発見が詰まった特別パッケージを発売します。
☆Wiiソフト『スーパーマリオコレクション』
『スーパーマリオブラザーズ1、2、3』、『スーパーマリオUSA』計4本のソフトが遊べる、スーパーファミコンソフト『スーパーマリオコレクション』が、Wiiソフトとして復活。Wiiリモコンを使って、初期のマリオタイトルをまとめて楽しむことができます。
☆スーパーマリオヒストリー 1985 - 2010
・ブックレット
スーパーマリオ25年間の歴史や過去の印刷物、未公開の開発資料などを掲載したブックレット。この一冊でスーパーマリオの歩みを振り返ることができます。
・サウンドトラック
『スーパーマリオブラザーズ』から最新作『スーパーマリオギャラクシー2』までのゲーム音楽を収録したCDです。
25周年にあたって・・・ちょっと物足りない。
(2010-10-26)
せめてスーファミ版マリオ(マリオ4)を入れてくれれば満点でした。
ソフトの開発費自体は殆どただみたいなもんだろうから・・・。
ブックレットとCDも期待以下。すごく楽しみにしていたのに残念です。CD入れて総時間数20分と表示されたときはお口あんぐりでした・・。
箱のデザインは好きです。
なんか別にムック本でも出していただきたいです。
あとオーケストラ版CD出して!マリオだけのやつ。
多少期待し過ぎた感が
(2010-10-25)
昔遊んだマリオコレクションが復活すると言う事で購入しました。
ゲームの方はまさに完全に移植されており、昔を懐かしみながら遊べましたが、欲を言うともう少しオマケ要素みたいなものがあっても良かった・・・!
我が家だけかもしれませんが、操作に僅かなラグが生じます。
タイミングや正確な操作が要求されるステージでは慣れないと少し厳しいかも・・・
ソフトの他に付いてくるサントラ、ヒストリー本は思ったほどボリュームが少なかったですorz
「サントラとかはいいからマリオコレクションを遊びたい!」という人向けかと思われます
なんでかな〜
(2010-10-25)
なんで記念盤として出すのにわざわざ中途半端なアレンジしてあるスーファミバージョンなんだろ。
この時代に出すならあえてオリジナルバージョンのスーパーマリオで出してほしかったな。
バーチャルコンソールで買えばいいだけかも知れないけどマリオファンだからこそオリジナルバーチャルのマリオをパッケージとして手に入れたかったです。
買わなくてもいい気がする
(2010-10-24)
子供の頃にやった思い出を、
自分の子供にも!と、購入しましたが、
ニュースーパーマリオブラザーズを
やった後なので、
物足りない感じがします。
やはり画像も昔のままなので、
買わなくてもいい気がします。
意外にも...
(2010-10-24)
子供が喜んでプレイしています。画質もさほど気にならないようで、現代マリオより単純なところが受けてるのかな?と思います。
さすがにブックレット&CDには興味ないようですが(笑)
任天堂
カテゴリー:Video Games
発売日:2010-10-14
『毛糸の世界に迷い込んだカービィ。毛糸の姿で大冒険。』
◇おはなし
・平和な国プププランドのとある昼下がり、
散歩の途中でおいしそうなトマトを見つけたカービィ。
大きな口で吸い込もうとすると、マントの男があらわれて・・・・・・。
すべてが毛糸と布で作られた世界で、フラッフ王子と、毛糸になったカービィの冒険が始まります。
・本作は横スクロールアクションゲームです。
カービィが、新たに身につけたアクションや変身能力で、敵を倒したり、仕掛けを解いたりしながら冒険します。
2人で協力してプレイすることもできます。
◇毛糸の世界ならではの、素材を活かした仕掛けがたくさん。
やわらかい毛糸や布でできたステージを、ひっぱったり、もぐったり、めくったりして進んでいきます。
・ボタンをひっばると、ステージが縮まって、遠くにあった足場が近くに。
・レースの裏側にもぐってビーズをゲット。
・ファスナーを開けると隠れた通路が。
◇カービィが色んな姿に変身!
・カービィは、状況にあわせて、色んな形に変わります。また、ステージ上で「メタモルリング」を取ると、ロボットなどの特別な姿に変身することもできます。
◇ビーズを集めながら冒険
・各ステージにちりばめられた「ビーズ」を集めると、その数に応じて金・銀・銅のメダルがもらえたり、特別なステージを楽しむことができるようになります。たくさんのビーズを集めながら、クリアをめざしてください。
・敵に攻撃されたり穴に落ちたりすると、集めたビーズを落としてしまいます。穴に落ちたときは、お助けキャラのエンジィがステージに連れ戻してくれます。ただし、大量のビーズを落としてしまうので要注意。
◇家族や友達と力を合わせて冒険。
・どのステージでも、2人で一緒にプレイできます。2人目は「フラッフ」として参加します。
◇カービィのお部屋をもようがえ。
・各ステージに隠された宝物を探し出して、家具や置物で部屋を自由に飾り付けることができます。
この独特の世界観は非常に素晴らしく、新鮮の一言
(2010-10-20)
「カービィ」シリーズのひとつで、タイトル通り
毛糸で表現されたキャラクターや世界の中を突破していくアクションゲーム。
操作はすべて2D型で、いわゆるマリオと同じような横スクロールタイプ。
画面に登場するものはすべて毛糸、フェルト、ボタン、糸などでできており
敵を倒したときや何かにぶら下がるときも
すべてそういった素材であるという前提で表現される。
この独特の世界観は非常に素晴らしく、新鮮の一言。
しかも毛糸でできたカービィがほどけて別の形になったり、
そのままでは通過できない細い穴を毛糸の状態でくぐり抜けたりと
ゲーム性に活かされているのが面白い。
ステージの下地に縫い込まれたヒモを引っぱると
布でできたステージがたわみ、遠く離れた足場を
たぐり寄せることができる演出なども見事。
非常に難易度が低く、ライトユーザー向けにできており、
使い勝手のいい攻撃は圧倒的な強さを誇るし、
たとえ穴に落下してもそのまま安全な場所で復活できる。
すべてのステージを2人同時プレイのも楽しく、
お互いを足場にしたり投げ飛ばしたりして協力プレイが楽しめる。
独特の雰囲気で気軽にアクションを楽しみたいならオススメ。
素晴らしいゲーム
(2010-10-20)
【総合評価】
ストーリー 10
グラフィック 10
難易度 10
仕掛け 10
爽快感 10
BGM 10
ボリューム 10
おまけ要素 9
以上、今までたくさんのゲームをプレイしてきましたが、今回の毛糸のカービィは満点の出来ですね!素晴らしい!テンポの良さに毛糸のギミックが本当に良く出来ていて、尚且つ歯ごたえの利いた非常に完成度が高いゲームだと思いました。
しかし、今回はカービィならではの要素であった吸い込みやコピーなどがありません。最初は自分も不安で仕方がなく、糞ゲーだったらショックと思っていましたがそれを払拭してくれるぐらい毛糸のギミックが半端なく楽しいし、見ているだけで癒されるし、カービィやってるな感もすごくありました。
飽きのほうも、今のところ10時間ほどプレイしましたが全くこず、むしろビーズや宝探しに夢中で同じステージを何度もやってしまいますし、何度やっても楽しいんです。それはステージひとつひとつの作りが非常に良く出来ているからこそだと後からやっていて感じました。
以上私が述べたように欠点が見つからないほど素晴らしいゲームではありますが、あえて欠点らしきとこを言うと、ボスステージクリアのたびに始まるお姉さんの朗読がちょっと恥ずかしいかな(笑)
10年後も色褪せないグラフィックデザイン
(2010-10-18)
初めてゲーム画面を見たときに、グラフィックの発想に脱帽。
昨今のリアルにこだわるグラフィックの方向性から逸脱し、
2D横スクロールの世界をどれだけ豊かに見せられるか?
努力とセンスの結晶が、毛糸やフェルトというモチーフとなって現れている。
2Dアクションゲームとして操作性も抜群。
カービィのアクションが毛糸で千変万化する様は見ていて可愛らしい。
個人的に特筆すべきは水中のアクション。
地上でのアクションと何ら変わらない快適な操作性が素晴らしい。
ステージのギミックについても多彩で、一つ一つのステージが考え抜かれている。
誰でもクリアできるように難易度自体は異常なほどまでに抑えられているため
アクションに慣れ親しんだ人にとっては、
この部分に物足りなさを感じるかもしれないが
間口を広げる方向性としては支持したい。
もちろん100%コンプリートを目指そうとすると手ごわくなるので上級者でも楽しめる。
クリアを目指すというよりは、ステージそれぞれのギミックに触れながら
その世界をじっくり味わうという楽しみ方がふさわしいだろう。
BGMについては、懐かしい名曲からピアノを主としたお洒落な曲まで幅広く、
ステージの中で和んでしまうこともしばしば。
メロディタウンの曲は、ステージも相まって目頭が熱くなった。
カービィとしては異端のゲーム。従来ファンが必ずしも絶賛する内容ではない。
だが、この毛糸で紡がれたファンタジックなエピックは
たとえ10年後であっても、全く色褪せない優しさに満ちている。
簡単だけど、簡単じゃない
(2010-10-18)
私自身にとっては、スマブラを除けば初カービィのゲームです。
他のカービィシリーズは遊んだ事がありませんので、
あくまでも、一横スクロールアクションゲームをプレイしての感想です。
CMでの印象もそうでしたが、カラフルで柔らかな印象の世界観は、いかにも子供向け。
私自身が実際にプレイした初期の感想も『子供向けの横スクロールアクション』という印象は拭えませんでした。
それゆえに単純に一通りクリアするだけなら、小さな子供でも十分可能なレベルの難易度です。
現に、我が家の4歳の子供は、難しい所を手伝ってもらいながらも僅か2日でクリアしてしまいました(笑)
しかしながら、ゲームを進めていくにつれ、難易度は上昇し、
後半のステージや隠しステージの達成率を上げるのはなかなか難しく感じました。
そういった意味では、やり込み要素も有り、子供と一緒に楽しむには丁度良いバランスなのかも知れません。
それぞれのステージの仕掛けは多様ですし、音楽も非常に良く出来ており、
プレイヤーは勿論のこと、ギャラリーとして見ているだけでも結構楽しいです。
所々に『スーパーマリオブラザーズWii』を彷彿とさせるようなステージや仕掛けがあったりで、
任天堂の横スクロールアクションが好きな方は、思わず『ニヤリ』としてしまうかも(笑)
楽しいけど過度な期待は×
(2010-10-17)
達成率100%にして粗方遊び尽くしました^^
始めに、本作には以下の概念がありません。
・吸い込み
・ホバリング
・体力
・ゲームオーバー
コース上にはビーズが散らばっており、これの回収量によりクリア後の評価が上下します。
その為、ダメージを喰らうとビーズが散ってしまぃ、穴落ちすると半減してしまぅ、と言った仕様です。
ゲームオーバーが無いのでサクサク進みますが、悪く言うと緩ぃ...かもしれません。
......ンが、
後半のコースはなかなか高難度w
ギミックが巧妙でとてもムズオモロイ!
特に二人プレイは盛り上がる!w
全てが布や毛糸で出来た世界観なので それらを駆使した仕掛けやアクションは圧巻☆
生地柄の都合上、若干 足場と壁の区別が付かない時もアッタリナカッタリw
BGMは世界観に合わせてメルヘン。実に癒されます^^
また、歴代のアレンジなどもあり、ファンなら『おッ』と思える事でしょぅ♪
(メルヘン色が強いのでカービィのBGMとしてはやや物足りないかも?w)
やり込み要素についてですが、
各コースに隠されたお宝を集めたり、
"おともだち"からのミッション(的な奴)をクリアして 部屋を飾る布を集める、と言ったものがあります。
正直 布集めは 半ば苦行に近いモノでした...w
総じて、
ストーリーはサクサク進み 収集はちょぃ難儀。
と言った感じでしょぅか。
(余談)
...GC時代の新作を待ち詫びた身としては、E3での発表は愕然としましたw(「へ?...アレは...?」)
しかし、いざプレイすると...
やっぱり『カービィ』でしたw
吸い込めないカービィ は、もう何度か出てますょね。
ちゃんと変身もするし、何よりシリーズとしての安心感があると思います。
とは言え、毛糸だけに 大分毛色の違うカービィなので、違和感があるかもしれませんw
スクウェア・エニックス
カテゴリー:Video Games
発売日:2010-10-14
さようなら
(2010-10-17)
悪い評価は事細かく具体的に書いてありますが、良い評価は抽象的に淡泊に書いてありますね。
クソゲの評価を無理矢理上げて被害者を増やすのはやめましょう。
このゲームの存在は、無かったことにすればいい。
良いとこどりしようとして大失敗した例
(2010-10-17)
モンハンやGEから素材集めの狩りゲー要素をGEからスピーディーな戦闘を、
PSPoからlvを、得意?のRPGからエンカウントを持ち寄って
流行の狩りゲー作ってみたら大失敗したって感じでしたね。
他の人も書いているように、体験版をやらずに購入するのはお奨めできません。
モンハン寄りではなくPSPo寄りのゲームだと言われている方もいますが
素材単位で拾って数少ないアイテム枠をやり繰りし、素材入手にすら運が絡み
雑魚が鋼体を標準装備し、演出も相まって爽快感のない物をPSPo寄りというのは
苦しいと思います。
体験版がひどかったり、あこぎな売り逃げスタイルしたりと商品以外も
ひどかったりしますが、お奨めしかねる代物でした。
微妙
(2010-10-17)
体験版をプレイしてからの判断をお勧めします。 感想 キャラクターの作成の自由度が少ない(ボイス、髪型など) グラフィックがあまりよくない エンカウント制でかなりテンポが悪い 雑魚敵へのフィニッシュ攻撃が格好悪い(片手剣、剣使わずにフィニッシュ攻撃) マルチプレイが出来るヴァルハラナイツみたいなのが印象でした。 あと街中で抜刀して歩く主人公... 採集もかなりもっさりしています ゲージはモンスターハンターとほぼ一緒 爽快感は皆無 良いところは世界観くらい... 正直、微妙です。
追記 プレイすればするほど突っ込みたくなる演出に萎え萎えです
主人公の言動(言え・黙れ)
ゴブリン一体倒すのにもかなり時間がかかる
片手剣の6回コンボで三回もやらなくてはならない
ガードと回避が一緒なので押しミスが多い
フィールドでアイテムを回収してるとすぐに埋まってしまいなにか捨てなくてはならない
作業されてる感がたまらなかったです
体験版などしなくていい...
(2010-10-16)
この作品は...作業→ストレス溜まるの繰り返しです。
体験版などする必要無し。するだけ時間の無駄です。
スクエニの販売戦略がよく分かる作品
(2010-10-16)
正直ゲーム自体は叩かれる程クソゲではありません、狩りゲーはともかくARPGとしても微妙ですが。 ただ「既存のリソースとツールを使って安手に流行り物を作った」感はぷんぷんします。 ただ、このゲームの価値を徹底的に下げたのは販売戦略にあります。 「意見聞くよ→操作は最適だから慣れろ」 「アイテム持ちきれないよ→じゃあ入手出来る数減らすね」 「体験版からは引き継ぎないよ→体験版クリアしたらレア装備あげるよ→レアななりきり装備だけどね」 「特典はサントラだよ→おまけでもう一つLOVのカード抽選券つけるよ、ただし発売1週間だけ受け付けるよ」 「製品版には(製品版に引き継ぎ出来る)真の体験版つけるよ、拡散してね→それで誰か買ったらご褒美あげる」 正直、スクエニがユーザーをどう見てるか透けて見えるんですよね。 それでも良ければ手に取って下さい。
テイクツー・インタラクティブ・ジャパン
カテゴリー:Video Games
発売日:2010-10-07
アウトローを貫き通せ。
「グランド・セフト・オート」のクリエーターが贈る、世界的大ヒットタイトルが日本上陸!
ガンマン!!
(2010-10-11)
まず主人公がカッコイイ!
最近のGTAの主人公は個人的にあまりカッコイイとは思わなかったので良かったです
銃撃戦もリアルです。
岩陰などに隠れながら撃ち合いもよし!
デッドアイで突っ込むもよし!
とても楽しいです
自由度はありますが、自分は今のところ名誉や名声を気にして善人になってます(^_^;)
個人的にGTAと違ってダメージを受けても放っておけば自然に回復するところが良かったです!
君たちの愛したXBOX360は死んだ!何故だ?
(2010-10-11)
立てよ(韓国)国民!
よく耳をすましてみましょう。
朝鮮半島から何か聞こえてきませんか?
360! 360! 360! 360! 360! 360! 360! 360! 360!
そう、360という声がハッキリ聞こえてきます。
さあ、もう一度耳をすまして。
ナジェ360コナニ早ク死ンテシマタニダー!
\アイゴー!/
。 ∧_∧。゚
゚ <゚ヽ`Д'゚>っ゚
(つ痴韓 /
| (⌒)
し⌒
今や、
「360」の死を悼むチョンの泣き声が全世界を覆い尽くそうとしています。
さあみなさん、ごいっしょに!w
∧_∧ くっせーくっせーくせくっせー!!
( '∀`)
( )エックスボックスキムチくせー!!
| ||
(___)__)朝鮮お下劣360は吐き気がするほどくせくっせー!!
夕暮れには口笛が似合う
(2010-10-11)
特に西部にも興味はなかったのですが、各所で好評価なのでつい買ってしまいました(笑) 雰囲気は抜群ですね。 誰が聴いてもウエスタンだと分かるBGMや渇いた空気感、照りつける暑い日差し、埃っぽさが伝わってくるグラフィック。 荒々しい男や逞しい女達・・・。 誰もがアウトローになれます(笑) ゲーム自体は自由度が高いと言われていますが、その辺りは言うほどでもない気がします。入れない家や行けない場所も多いです。泳げないですしね。 操作性も普通かややもっさり系、TPSとしても普通以下、シナリオもゲームの種別上、特にどうと言うわけではないです。 ただ、それらを補っても余りある最高の雰囲気があります。 下手な映画よりもマインドトリップしてしまう(笑) 究極の雰囲気ゲーとして星5つです! さて、今日はこの渇いた荒野でなにをしよう・・・。
痴漢
(2010-10-11)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ // ̄ ̄ ̄ ̄\ キリッ!!
___| 売 世 3 X こ | 彳丿; \,,,,,,,,/ u lヽ
/ れ 界. 6 b の. | 入丿 -◎─◎- ;ヽミ.
| 決 一 だ て 特 0 o | | u:.:: (●:.:.●) u:.::|
| ま 番 か い に は x | | :∴) 3 (∴.:: |
| っ 面 ら .る 韓 ┌┐ .| ノ ヽ、 ,___,. u . ノ、
| | ̄ ̄ ̄ ̄○○─┘└┐/ / ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノ ヽ
| |___ | |__ _|┌──────┐__
| だ も / / _/ |┌-|________|──┤
| ろ / / く /| | | .○ | ::::::::: |
\ \/ / └┘ | ∩ | | | ::::::::: | l l
\__/ l l | U .| | | |
良く創り込んである
(2010-10-11)
まず広大な大地に良好な画質 特に馬の足の筋肉がリアル 一個だけジャンプが少しもっさりしているのでシャキシャキ飛んでほしかった 銃構えた時のローリングもシャキシャキしてほしかった それだけで他はかなり良いですね 星1つの荒らしさん達はまぁ暇な人ですね 地域のボランティア活動とかしてみたらどうでしょうか 最初はダルくても良い発見が出来ますよ きっとさぁレッツゴー(^O^)
カプコン
カテゴリー:Video Games
発売日:2010-09-30
あのゾンビパラダイスが再び蘇る―――
あの悪夢のウィラメッテ事件から約5年・・・
ゾンビアウトブレイクはアメリカ各地で継続的に発生を続けていた・・・
主人公、チャック・グリーンはアウトブレイクによりゾンビ感染した
愛娘ケイティを助けるため、フォーチュン・シティへと足を向けた。
●より自由度の高いゲームプレイ
『デッドライジング2』は前作をはるかに凌ぐ圧倒的なボリュームだ。
広大なフォーチュン・シティにあるものすべてが武器になる。
街に溢れかえるゾンビを思うがままになぎ倒せ!
●テラー・イズ・リアリティ(TiR)
フォーチュン・シティで開催される悪趣味なTV番組。
このゲームの参加者は命を賭けることを代償に莫大な富と名声を手に入れることができる。
TiRはオンラインを通して最大4人でプレイする事も可能。
●新要素「CO-OPプレイ」
オンラインを通いて、フレンドとともにフォーチュン・シティを駆け回れ!
協力して生存者を助けたり、倒したゾンビの数を数を競い合ったりと遊びの幅は無限に広がる。
今回はサバイバーが強い!
(2010-10-09)
前作の、第一弾であるがゆえの荒削りな部分を見事に解消し、続編として非常に素晴らしい出来栄えでした。
前作で不満だったメッセージの小ささ、夜間の視認性の悪さ、技を誤爆しやすい主人公の操作性などはほぼ完全に解消されていると思いました。
なんといってもサバイバーたちの性能の高さは見違えるほど!
健康な生存者なら、全く振り返らずに走っても、かなりきっちり着いてきます。
地形にハマったり、無用にゾンビに向かって行ったりもしないので誘導のストレスは全然ありませんでした。
戦闘能力も高く、ボス戦では難易度が格段に下がるほど上手く援護してくれることも。
反面、オマケ要素が前回よりはスケールダウンしています。
メガマンバスターのような「絶対的に強い武器」などは入手できないようです。
前作で楽しめた∞モードがなくなってしまったのも寂しいです。
とは言え本編およびco-op、TIRは十分楽しめる出来ですので、前作を楽しんだ方にはぜひプレイしてもらいたいです!
前作からの"実質的な"変化無し
(2010-10-09)
つまらないゲームではありません。
そこそこ楽しいのですが、前作からの上積みを期待すると肩すかしを食らうと思います。
自分としては前作は実績を全て獲得するまでやり込んだので過剰な期待があったのかもしれませんが、出てくる敵もマップも代わり映えしない印象を持ちます。また主人公も今ひとつ魅力に欠けます。(敵、主人公は前作より劣化していると思います。)
正直な感想を書かせていただくなら全体的に「期待はずれ」です。
また他のレビューアの方が指摘しているロードは何とかして欲しかった。
これはやり込む際、もの凄い障害になります。
ただ決して駄作ではありません。
自分としては、前作をやっていない方のほうがむしろ楽しめるのではないかと考えます。
前作が楽しめた人は相変わらずの自由度
(2010-10-07)
ある区切られたエリアの中で大量のゾンビと戦いつつ、
生き延びるゲームの続編。前作もプレイ済み。
今回はギャンブルの街「フォーチュンシティ」が舞台となるが、
プレイ感覚としては前作のショッピングモールと同様。
要は武器や食べ物といったものを好き勝手に持ち出して使うことができる。
アイテム欄は武器も食べ物も共通なので
何を持ち歩くかは非常に悩むところ。
特に最初は所持可能数も少なく、体力も攻撃力も低いので
不用意に遠出すると一気にやられてしまう。
ただし、それまでに稼いだ資金や経験値、ステータスを引き継いで
最初のセキュリティルームから再スタートできるため、
何度かのゲームオーバーを経験すればどんどん楽になる。
前作と大きく違ってカメラ撮影がないため、
生存者をセキュリティルームまで誘導することが
経験値を稼ぐ主要な手段となる。
行き先さえ指定すればゾンビの群れをかき分けて進んでくれるので
ある程度サポートすれば誘導はしやすくなった。
前作が楽しめた人は相変わらずの自由度に加え、
無数にある武器やアイテム、さらに2つを組み合わせて
新しい武器を作り出すコンボ武器のシステムで
そう簡単に遊び尽くせないボリュームになっている。
ただし、前作にもあった不満点が残っている箇所もあり、
食べるボタンと攻撃ボタンが同じなので
武器がなくなった瞬間(または攻撃を受けて落とした瞬間)に
次のアイテムであった食べ物を思わず使ってしまう暴発や、
エリアを移動するたびに頻繁に入るロード画面やムービーシーンが
テンポを悪くする点が目に付く。
元々あちこちに移動するタイプのゲームだけに
マップ上で行き先を設定すれば
そちらの方向にガイドアローが示されるようなナビ機能が欲しかった。
セーブを選んだあと、実際にセーブが始まるまでに画面が止まる現象もあり、
あまりにも反応がないのでフリーズしたのでは、と思わせる仕様も残念。
本シリーズのシステムは何より人手が欲しくなるので
2人で協力しながらプレイできるCoopが導入されたのは素直に嬉しい。
4年も費やして
(2010-10-07)
4年期待して待ちすぎたので相当辛口レビューです。
デッドライジングですのでそれなりには楽しんでプレイしましたが・・・
4年も費やして、マップとストーリーだけが微妙に違う全く同じシステムのゲームを出すのはどうなんでしょうか?
フォーチュンシティってショッピングモールの名前だったとは知りませんでした。
これが前作の1年後に出ていたらもう少し印象が違ったと思うのですが、
2010年時点で同様の「箱庭ゲーム」では明らかに作りが悪い部類に入ってしまいます。
皆さん書いてらっしゃいますが、ロードポイントの多さ・長さが何より致命的です。
ムービーの演出も毎回同じでマンネリ化してますし、2日目くらいから作業に思えてきました。
で、3日程度でクリアしてもうやる気が起こりません。
この1週間後に出た「レッド・デッド・リデンプション」があまりにもわくわくする作りなので、デッドライジング2の実績解除作業はしばらくやらないと思います。
正当進化。だが・・・
(2010-10-07)
前作に昔かなりハマり今作も購入。
正直すごいです。ゾンビの数か前作の3日目くらいのおびただしい数が始めから居ます。
マップもボリュームアップしてかなり広くなった分、バイクや車などが各所にあり前作と比べて移動方法も充実してます。
今作で追加された武器のカスタマイズですがこれがすごく楽しいです。かなりバリエーションがあり、自分の発想次第で結構いろんなものが作れます。
たまに偶然混ぜたものからすごい武器が出来たりといろんな発見があります。
サイコも前作よりも強力になり、ストーリーを進めると前作同様真エンディングのストーリーが始まるわけですが、終盤近くから
何が出るかはネタバレになるので言いませんがハラハラのサバイバル生活が待ってますw
こんな感じでかなり良く仕上がってるのですが、残念な点がチラホラあります。
まず処理落ち。前よりゾンビ増えたからコマ落ちするのはわかるが、街中の広場のあたりは目がものすごく疲れるレベルです。
いいPCを持ってるのでしたら絶対にそちらの方をオススメします。
次にCO−OPモード。フレがこのゲーム持ってるなら良いでしょうが。野良はまず繋がりません。マッチング機能がこれ買う前に地雷踏んだエボルヴ以下のクソさです。
これ買ってる人は多いはずなのにいくらなんでもゴールデンタイムですら繋がらないのはおかしいです。発売日に買って一回だけ繋がったことがありますがそれだけです。
ちなみに本編とは別の4人対戦のほうは問題なく遊べます。
オフ専門として買うならそれほど後悔しませんが、フレが持ってないのにCO−OP期待して買うと確実に後悔します。
まぁ、もともとオンをメインで作ってないので普通に遊ぶ分にはたのしいです。ただ自分はCO−OPでいろんな人と暴れ回るのを期待してたのでそこが残念です。