ポケットモンスター ホワイト

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:


任天堂

カテゴリー:Video Games

発売日:2010-09-18


ポケモン、完全新作。

みんなでつなげて広げるポケモンの世界。完全新作のポケットモンスター。

「ポケットモンスター」シリーズ、4年ぶりの完全新作は、シナリオ、システムを一新し、
新たなポケモンの世界を楽しむことができます。
新たな舞台のイッシュ地方で、100種以上の新ポケモンと出会う冒険が始まります。

・伝説のポケモンの秘密に迫る、新たな冒険。
ポケモン図鑑の完成を目指して旅をする主人公の前に、謎の人物「N(エヌ)」が、幾度となく姿を現す。
自分の思想の正しさを確かめるために行動する彼の正体とはいったい何なのか。
その答えを求めていく中で、物語はやがて伝説のポケモンの秘密へとつながっていきます。

・登場する新ポケモンは100種以上。
伝説のポケモン「レシラム」「ゼクロム」も含め、100種以上登場するポケモンのほとんどが新ポケモンになります。
(前作までのポケモンは、特別な方法で過去シリーズから連れてくることができます。)

・新たなポケモンによる戦略的なバトル
これまでにない新しい技や特性を持つポケモンが加わったことにより、さらに戦略的なバトルが楽しめるようになりました。
また、従来の1対1、2対2のバトルに加えて、3対3の新たなバトルスタイルも登場。3対3のバトルでは
ポケモンの配置や組み合わせが重要になります。

・他のプレイヤーの世界に通じる特別な場所、ハイリンク。
今回の冒険の舞台となる「イッシュ地方」の中心には「ハイリンク」と呼ばれる特別な場所が存在します。
ワイヤレス通信で相手の世界に入り、そこでミッションを受けることで、相手の世界で冒険の手助けをすることができます。

・冒険しながら「すれちがい通信」。周りの人と助け合って、冒険を進められる。
ワイヤレス通信をONにしてプレイしていると、周囲で本作を遊んでいる人と自動的に「すれちがい通信」し、
そのプレイヤーの情報がDSの下画面に表示されます。また、ストーリーを進めながらお互いに助け合うことができます。

・ニンテンドーDSiが、テレビトランシーバーになる。
DSi/DSi LLのカメラとマイクを使って、ともだちコードを交換したともだちと通信する「ライブキャスター」。
ともだちとつなげばいつでも最大4人で会話が可能です。(Wi-Fi通信の場合は最大2人でつなげます。)
※ニンテンドーDSiまたは、ニンテンドーDSi LLでのご利用になります。
ニンテンドーDSまたは、ニンテンドーDS Liteの場合、音声のみの通信になります。

・「ポケットモンスターブラック」と「ポケットモンスターホワイト」の主な違い

●手にはいる伝説のポケモンが違う
「ポケットモンスターブラック」では"レシラム"が
「ポケットモンスターホワイト」では"ゼクロム"を捕まえることができます。

●違う場所が登場する
マップ上の同じところに、「ポケットモンスターブラック」では"ブラックシティ"、
「ポケットモンスターホワイト」では"ホワイトフォレスト"という全く異なる場所が存在しています。

●登場するポケモンが違う
片方のソフトにしか登場しないポケモンが数匹ずついます。


カスタマーレビューマンネリ打破の意欲作  (2010-09-20)


今作ではポケモンが一新されたため、当時に近い状況で手探りしながら進めていく事に...になったので
新しいポケモン一喜一憂し、進化いつだろ?と心躍らせ、通信進化だった事にショックをうける
といった初心者時代に近い状況でのプレイを余儀なくされます
今までの経験、データが使えなくなったのは面倒といえば面倒ですが
それ以上に新鮮な気持ちでプレイできるというのは非常に大きく
赤緑を手にしてからずっとやってましたな、ポケモンに飽きかけてる人でも楽しめる要素が強いのは実に大きい
初代組の自分も久しぶりにやりこんでます

あと、ゲーム部分においては
戦闘が若干きつめになりましたが
技マシンの無限使用、秘伝技必須の状況改善、通信によるサポートなどの親切設計もあり
ぬるすぎず、辛過ぎず、万人向けとしてはいいバランスを保ってますし...
通信機能も便利になってますし...
現時点ではケチのつけようがないかな?といった感じですね

まあ、贔屓目抜きにしても出来の悪いゲームじゃないはずなので、興味があるなら是非にとお勧めしておきます


カスタマーレビュー次世代のポケモン  (2010-09-20)



全クリはしていないのでストーリーには触れません。

ポケモンの形(形状?)が今までと変わり過ぎているものがあって、これ本当にポケモンなの?というポケモンが多く出てきました。勿論、ポケモンらしいポケモン?もちゃんといますが。
最初の方はかなりデザインに違和感を覚えました。というか御三家から違和感バリバリでしたが(笑)
昔のシリーズからやっている方は馴れるのに時間が掛かりそうです;
あと名前が非常に覚えにくい! 進化前と進化後のポケモンの名前が全然違ったりとか。

ポケモンセンターとショップの結合は非常に嬉しいですね。
ただ、街が広いところはポケセンに行くまでもかなり時間がかかります。
それとボックスが個人的にリメイク金銀並みに使いにくい。あと八つしかボックスがない。不便ですねー

Yボタンの使い方が変わりました。何個もアイテムを設置できます。ただしちょっと面倒。
まあ、じてんしゃ、マップ、なんかを入れとくには便利ですね。

幼馴染とのバトルが非常に多いです。街ごとでいうと2、3回は勝負しているような...。
Nというキャラクターは非常に電波的でした。あ、プラズマ団も超電波です。

嫌なところばっかりあげてますが、なかなか楽しいです。
相手が強かったりしてポケモンを育成するにはとても楽しいし、迫力あります。


カスタマーレビュー便乗値上げは無視しましょう  (2010-09-20)


無駄に値段が上がっていますが、量販店などのHPを見れば、数日のサイクルで入荷していることがあります。
悪質なお店では購入しないで、数日だけ我慢することをお勧めします。
今の時代、次の出荷までにそんなに時間がかかることはありません。

さて、ゲーム内容ですが。
私は「プラチナ」から始め、DS系を全部やり、GBA版もやりました。
「スンゴイ好き!!」ではないですが、それなりにポケモンは好きです。(子供が好きなのでやっている部分があります)

そういう気持ちレベルで見ると、今回の作品も「ポケモン」です。
一部のマニアか、期待し過ぎている人たちには評判が良くないようですが、私は「アリ」だと思います。

今までと違う試みなどもいくつかあり、確かに不便を感じる部分はありますが、それでも「ポケモン」です。
自分のポケモンのグラフィックがカクカクしていてちょっと残念だったりはしますけどね。
あ、あと、ビクティニ、捕まえるの大変過ぎです。(HP1桁、眠らせても、30分やり直してようやく捕まえました)
子供が遊びやすいように、もう少し・・・という感じです。

とりあえず、対象年齢が「全年齢」の作品に対し、大人の視点でのレビューって、見ていてイタイです。(止めてほしいですね)


カスタマーレビュー面白かったです  (2010-09-20)


概ね満足です。
特にストーリーは過去最高の盛り上がりを見せますし
新ポケモンについてもそのうち慣れるでしょう。
初代をやった時のような「このポケモンは何タイプなのかな?」等
ワクワク感がありました。

残念なのは、自転車の操作性が非常に悪いことやボックス整理の改悪(自分にはそう感じられます)
洞窟内での異常なエンカウント(仕様だと思いますが)等、細かい点に不満が残ることです。

最後に、これから購入なさる方はホワイトとブラックの違いについて
事前によくお調べになってください。私はホワイトを購入しましたが
後のことを考えるとブラックの方が良かったと感じています。


カスタマーレビューデザインは結構好き  (2010-09-19)


結構デザインが不評ですが、個人的には好きです

不満はエンカウント率が高い?

雑魚を相手にするのが面倒なときにじゃんじゃん出てくる