
オンラインプレイ専用(プレイヤー人数:1~256人)
前人未到の256人対戦!
FPSに指揮系統と戦略という新たな概念を導入。もっともリアルなオンライン戦場へ、ようこそ!
スキルを自由に選んで、理想の兵士を育てよう。そして256人同時対戦でこのフレームレートを実現!
PlayStation(R)3のパワーを最大活用してFPS前人未到の数字へ到来。さあ未来を体験せよ!
リアリティーある近未来と民間軍事会社という世界設定に、「256人」、「戦略」、
「スキル」の融合でPlayStationR3とFPSの新たな方向性を提示。
「自由」と「規律」の狭間で己はどのように考え行動し、目的を達成するのか。
理想の兵士を心に描きながら、戦場という現実に葛藤せよ。
●隊長次第で戦況が変わる!?
1平方キロメーター以上ある広大なマップで、分隊別の命令が勝利の鍵を握る。8人構成から成る1分隊は分隊長が目標を設定する。目的遂行のためには工兵や衛生兵など異なるスキルを持った兵種が必要不可欠だ! 君はどんな兵士を目指す!?
●豊富なカスタマイズで理想の兵士を育てられる
戦場で得た経験値で好きなスキルを購入可能。回復や蘇生、修理などでも膨大な経験値が手に入り、様々な戦い方も存在する。プレイスタイルに沿ったスキルの取得で理想の兵士を育てよう。
●多種多様なマップで複雑な戦略を駆使せよ!
9つの大小あるマップでは異なる戦略を活かさないと攻略できない。仲間と連携して、常に変化する戦況と複数ある目的を見極め、敵陣を攻略せよ!
大規模対戦というプレイフィールの訴求を中心に長期的なプロモーションを展開。
●10/15「週刊ファミ通」にて初出。
●11/10よりβテスト開始。
●各種ゲームメディア「週刊ファミ通」「電撃PlayStation」「GAME Watch」にて製品版連動βテスト企画を展開。以降、発売までの盛り上げ&発売後の追加コンテンツを長期的な露出により徹底訴求。
●11月より公式サイトオープン予定。
必要HDD容量:セーブデータ 120MB以上、ゲームデータ 3500MB以上
モーションセンサー機能対応
ワイヤレスコントローラ(DUALSHOCKR3)振動機能対応
ヘッドセット対応
PlayStationRNetwork対応
楽しく遊ぼう
(2010-02-01)
FPSは大好きで、
CODシリーズやBFシリーズ、レジスタンス、キルゾーンなど数々のゲームをプレイ(オフライン)してきましたが、
正直オンラインは楽しめませんでした‥
でもでも☆
MAGは楽しいですョ(^^)
例えるなら、
野球やりたいけど勝ち負けにこだわるようならイヤだな‥
エラーで責任感じるような [試合]じゃなくて、エラーでも笑いあえる[遊び]としてやりたいな‥
そんな方々☆
一緒にワイワイ遊びましょ(^▽^)
私自身、初めてオンラインのFPSにハマッてます☆
私と同じように
[FPS好きだけどオンラインはチョット‥]
という方々!
おすすめしますョ☆(^▽^)☆
コールよりも、オペフラよりも、、、
(2010-02-01)
常に仲間と戦場に立っているという感じが好き^^
武器や装備などに「経験値」が存在しているので
がんばれば、がんばるほどその武器、装備は強くなります
ただ敵を撃って経験値を稼ぐだけでなく
仲間の体力が減っていればそれを回復してあげると経験値が貰えたりする
なので「前線が怖い」という方は回復をメインでやってあげると
仲間からも喜ばれます^^
ステージが広いため、コールではなかなか手が出し辛い
「スナイパー」も魅力的で、遠くから敵の動きを観察しながらの
ハラハラ、ドキドキがたまらない!
前線で張り込みながらキル数をガンガン稼ぐもよし!
敵の裏をかいての狙撃もよし!
仲間を気遣い回復にまわるもよし!
これぞ大人数FPSの醍醐味が詰まったゲームです
実際はごく普通のFPS
(2010-02-01)
期待して購入したのに残念です。
まず大人数での連携ですがそもそも隊長の指示に従わないプレイヤーも多いです。(従わなくても罰則がないので)
連携しやすいシステムを構築したつもりだったのでしょうがユーザーの質がついていっていません。
なんだかんだで目の前の敵を倒すことに皆夢中です。他のFPSと大差ないです。
そして多くの方が指摘されているように一番の問題点は勢力によるマップの不公平さです。信じられないくらい差があります。
不利なマップでスタートすると仲間がどんどん抜けていってしまいます。勝てないからです、絶対に。
連携がとれない方が負ける、連携をとれた方が勝つというより、実はすべての勢力で連携なんてとれてません。
マップが優位な方が勝ちます。特に256人対戦の時はその傾向が顕著です。そういうゲームです。
期待していた分だけ大きく失望しました、☆1です。
自分は何ができるか
(2010-02-01)
発売して間もないので、いまいち何をどうすればいいのか分からないまま戦場に立っている人が多いです。
でもそれでも大丈夫、来た敵をひたすら撃つのも良し、仲間を回復してみるのもよし。
そのうち爆弾処理や修理、勝利に関わる仕事をこなしていけるようになればいいのです。
まだいまいち連帯感が感じられないという事も多いですが、これから皆がゲームを覚えて256人それぞれ自分の役割を
果たせるようになってくるのではないかと思います。そうなればゲームの魅力も格段に上がるでしょう。
グラフィックが悪いと言っている人が多いですが「頑張っている」という言い方もできるのではないでしょうか。
これだけ大人数の対戦ですが、無線LANで通信しても今のところ目立ったラグのようなものは感じません。
ただ、バグは多いです。地面をすり抜けてどこまでも落ちていったり、時々固まって動かない人がいたり。
MAGの楽しさは、目まぐるしく変わる戦況の中で今何が足りないのかを察知し、自分がその穴を埋めること
狙ったとおりの作戦が上手くいったときの快感、責任感、自分のスキルを生かして設備の修理や仲間を助ける喜びなど
自分にあった戦い方で広い戦場を生き抜くことができる自由さだと思います。
意欲作ではありますが、まだまだ改善の余地が多くあり荒削りな印象は否めません。
気になるでしょマグ(^0_0^)
(2010-02-01)
面白いよこれ!
最初はルート&ルールなどが理解できないでオナプレイになってしまいましたが知らず知らずに理解していきチームプレーに発展...チームプレーの中に究極のオナプレもありますがそれも究極のチームプレー!
たまに僕は理解不能な行動をするせいかキックされますw
良いところはまだまだありすぎますが他の方の意見参考に。
ルールによっては鯖落ちしすぎる!
対戦中のフリーズ。部分てきなフリーズもしばしば。がβよりは断然ましです
クレームだしまくりましょう。
たまにバグ!
見方で無意味に乱射して迷惑なやつが同じ分隊にいないとキックしにくい!
まじ殺意わきます。
短所が今はありますがそれ以上に良さがあるのでオススメします。
最後にトロフィーはかなり厳しいと僕は感じました