ポケパークWii ~ピカチュウの大冒険~ 特典 Wiiリモコン用ピカチュウ3Dステッカー付き

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:


任天堂

カテゴリー:Video Games

発売日:2009-12-05

ピカチュウがポケモンの仲間たちと大冒険を繰り広げる興奮のアクションアドベンチャー。プレイヤーはピカチュウを自由に操作し、ポケモンたちの遊び場である"ポケパーク"を舞台に、彼らが織り成すさまざまなストーリーや爽快なアクションが楽しめる。ポケパークはいくつものゾーンに分かれており、"ちからくらべ"と呼ばれるポケモン同士の遊びを通じて友だちになったり、さまざまなアトラクションに挑戦したりできる。アトラクションでは参加できるポケモンが限られているので、空を飛んだり、泳いだりする場合は友だちになったポケモンたちの協力が不可欠。それぞれの得意、不得意を見極めたうえで力を借りることが、アトラクション攻略のカギとなっている。


カスタマーレビューピチュ!ピーチュ!ピィー!  (2009-12-09)


ポケ!パーク!Wii!とピカチュウが起動させる際言います。とりあえず今年の3Dアクションアドベンチャーゲームとしては神ゲーに値するくらい面白いです。ただ3Dアクションアドベンチャーのマリオとゼルダの伝説の要素が主役のピカチュウを中心にポケモンに入っただけで

マリオかゼルダがピカチュウになった感じです

操作やバトル、ミニゲームがマリオやゼルダくさく 何も操作しないとマリオみたいに居眠り始めます

攻撃もピカチュウの代表技の10まんボルト、アイアンテール、タックルをくりだせます(アイアンテール以外はバトル以外も繰り出せてそこらのポケモンに食らわせることなどできます。ひどいと思ったのは川などに叩き落とすことができます。まあ気性が荒いポケモンは怒ってやり返してきます)

今までの本編RPGやピカチュウ単独ソフトやポケモンのゲームが出てきましたが

ポケモンファンやゲーマーがやるというよりは

ピカチュウとポケモンで
スーパーマリオ64等のアクションアドベンチャーをやるという感じなので
。モンハン要素もあるかな?

とにかくオススメです
NewスーパーマリオブラザーズWiiより断然新鮮で面白いです ピカチュウファンにはとくにオススメ
特典も最高でマイWiiリモコンに貼って愛用してます


カスタマーレビュー可愛いんです!  (2009-12-09)


とにかくポケモン達が可愛くてしかたないです。
内容はお子様でも十分理解できるようひらがなを多用してますし
ミニゲームもリモコンをふったりするだけだったり
簡単なものばかりで安心です。
一人用だけどみんなでポケモンを変更しつつワイワイできると思います。
只、十字キーでのピカチュウの操作は大人の手ではちょっと痛いかも・・・


カスタマーレビューよちよち歩きの小さいbig star☆  (2009-12-07)


内容がとても面白いです。色んなポケモン達と接することができ幸せな気持ちになりました。ミニゲームが充実していたのでみなさん楽しめると思います!(o^∀^o)


カスタマーレビュー大人でも楽しめます  (2009-12-07)


購入後、のんびりプレイし10時間弱くらいで初回クリアしました。
各アトラクションの難易度は初回クリアに必要な分はかなり簡単でした。
クリア後はちょっとした極め要素もあるので少々難しい部分もあり、一般的なゲームの難易度が要求されます。

プレイしていた時に思ったこととしては、
全体的に背景はいい意味でWiiのゼルダに似た印象を受けました。
ロード時間は気にならない程度です。

総合的な感想としては、ピカチュウを操作することが意外にも楽しく感じられました。
近年のリアルなゲームと比べると、幼稚な感じもしますが、
むしろゲームというのはこれでいいのではと思います。
休日に心が和み大変よかったです。


カスタマーレビューWiiリモコン本来の遊びが楽しい  (2009-12-06)


ポケモンファンとしては買わずにはいられないので発売日に買いました。
まずポケモンたちの滑らかなグラフィックとアニメと同様の声に惹かれます。
最初にペラップがチュートリアルをしてくれるので操作に戸惑うこともなくプレイできて親切だと思います。
十字キーでのピカチュウの操作はやや気になりますが、それを差し引いてアトラクションでのリモコンを振ったりするアクションは楽しい!
序盤はかなり簡単ではありますが、ゲームマニア受けするような複雑なゲームが苦手な私は調度良い難しさです。

ポケモンが見飽きるだのヌンチャク対応してない云々だのといったゲームマニア的な意見も見受けられますが、余計なオプションを取り付けたり、余計な部分に力を入れず、"ゲームとしてのシンプルな楽しさ"に力を注いでいる部分を私は評価します。