コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア2

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:


スクウェア・エニックス

カテゴリー:Video Games

発売日:2009-12-10

全世界で1,400万本のセールスを記録した傑作FPS『コール オブ デューティ4 モダン・ウォーフェア』の続編。プレイヤーは、世界崩壊を企てる新たな脅威に対抗する特殊部隊"タスクフォース141"の新人隊員となり、国際的なテロリスト・マカロフを追跡するために世界中の戦場で戦うことになる。映画のように演出された壮大なストーリーをシングルプレイヤーで堪能できる"キャンペーンモード"。新たなパーク、武器、ゲームシステムなどが追加された充実のオンライン対戦・協力モード"マルチプレイヤーモード"。そして他のプレイヤーと2人でさまざまなミッションに挑めるCo-op専用モード"スペシャルオプス"など、各種モードを搭載。オンライン対戦時は、最大18人が参加して激戦を繰り広げられる。


カスタマーレビュー海外版と比べてみて  (2009-12-10)


・キャンペーン

吹き替えということで、不安もありましたが、やってみると以外と悪くなかったです。

確かに、誤訳など色々と「う〜ん・・・」と思う場面もありますが、このシリーズを初めてプレイする方は、
日本語版の方が、スムーズにプレイできるのではないかと思います。

スクエニもアクティビィジョンから、「新規プレイヤー獲得のため、吹き替えにしてくれ。」みたいな事を
頼まれたとか言ってたし・・・

ただ、海外版の方が、雰囲気・臨場感が上だと思います。前作をプレイしたことがある方は「ちくしょう!
俺のプライスおじ様の声をこんな風にしやがって!許さんでごわすよ、ふんがー!」となるかもしれません。

新規の方には日本版、前作をプレイされた方は海外版がおすすめといったところでしょうか?(英語読めなくても、
前作プレイしてれば、だいたい雰囲気で何をすればいいか分かります。)

迷っている方は海外版のレビューも見てみるといいでしょう。

・オンライン

こちらもガッツリ吹き替えられてます。

個人的にはこちらの吹き替えのほうがガッカリでした。

「敵のユーエーブイが来てるぞ。」とか滑舌が良すぎだよ・・。

特に海外版も持ってる方は「バンビ!」、「アブラダニサーン!」、「プレデターミッソー!」などの愛すべき空耳が、
リロードや敵を倒した時のセリフだったのか聞けなくなってるぞ、同志、ラグビ!(自分がまだ聞けてないだけかも、
言ってたらごめんなさい)

あと日本版プレイヤーの救済処置なのか、アップデートが_ver1.05_になっていて、現在は初級階級の日本のプレイヤー
とばかりマッチングしてます。(海外版は_ver1.06_だったと思う)

初めての方は、今のうちにゲームに慣れておくといいかなと思います。

あと気のせいか、日本版は画質が海外版より悪いような気がします。なんか字や色が浮いているように見えるし、ゲーム中も
砂煙が舞うような場面でコマ送りになったり・・・

自分だけならいいけど・・・どなたか、「そんなことねーよ!」ってレビューをお願いします。






カスタマーレビューニッポン人なら忘れちゃ困る  (2009-12-10)


日本人なら日本語に誇りをもってほしい

欧米を礼賛する時代ではないのだよ

英語でないとイヤなんていいながら

スネークは大塚のオッサンでないとダメなんて言わないでおくれ


カスタマーレビュー許容範囲内  (2009-12-10)


ネットでは日本語訳の誤訳がやたらと批判の対象にされているようですが、個人的には許容範囲内であると感じました。
また、「棒読み」、「ノイズの有無」を批判要素として取り上げていますが、それ程気になるレベルでは無いと思います。また、「そこまでして評価下げたいか?」と、半ば必死とも見えるレビューを見ていると、とても腹立だしく思えてきます。
ストーリー、操作性は現在発売されているFPSでも最高と呼べる位のレベルですが、ストーリーは前作をプレイしていたほうが入り込める内容となっております。
しかし、残念ながら日本語の誤訳がストーリーや状況をわずかながら混乱させているのも事実、スクウェア・エニックスさんには今後何らかの改善策を検討していただきたいものです。


カスタマーレビューキャンペーンは(;'∩`)  (2009-12-10)


キャンペーンは吹き替えのせいでやる気が出なくなったので最初しかやってません今のところは。
でもオンは最高に面白いですよ。オンだと吹き替え気にならないです。
オンにはまったらキャンペーンやらないし、無理して北米版買わなくてよかったと思っています。


カスタマーレビュー別物として  (2009-12-10)


考えるしかないですね。バトルフィールドに近い感じですか?
1の感覚で突入すれば即死でした。
確かに前作が素晴らしいだけに少しガッカリ感はありますが楽しもうと思います。