
『アーマード・コア』は、頭、コア、腕、脚、武器といったパーツで、プレイヤーだけの専用オリジナルメカを組み上げ、その機体で戦場でのさまざまな任務を遂行していくハイスピードメカアクションだ。本作では、全長数キロメートルを超える巨大な敵、200種類以上の新パーツ群、ディテールにこだわったキーカスタマイズなどなど、新たな要素がふんだんに盛り込まれている。また、ほかのプレイヤーと協力してミッションを遂行する「共同ミッションシステム」を搭載。1人では厳しいミッションも、2人で協力することでスムーズにクリアすることができるはずだ。物語はプレイヤーが選択した行動によって刻々と変化していく。シナリオが分岐し、エンディングが変化する「マルチシナリオシステム」を導入しているので、何度でも物語を楽しむことができる。さらに、前作をやり込んだプレイヤーには、嬉しいデータコンバート機能も搭載。前作AC4の機体図面やエンブレムのデータがあれば、本作にそのデータを移行することができる。
(※紹介文はオリジナル版のものを使用しています)
http://dol.dengeki.com/
製作者の意図を再現するには、現行最新鋭機でも不可能らしい
(2009-08-02)
好きか嫌いかと問われれば好きなので☆4。
ある意味"この変態めっ!!"(イイ意味で)なゲームなのは間違いないのですが(笑)。
内容的には、前作より物語性が強化されているのは良いのだけれども、肝心の物語がどうも制作者の独りよがりで、分かりづらくネット等で裏読み設定(かなり中2的で同人誌風でキモイ)なのが、相変わらず一見さんお断りなゲーム。どうにも世界観の説明が、チュートと初期イベントムービーでは理解不能(笑)。なんていうか大海原に突然と投げ出され、この後はご自由にお楽しみくださいと言われても、本当に困る(笑)。
そもそもアクションに集中している時に、ぺちゃくちゃ音声が入っても、ハッキリと聞き取れません(というより台詞がいちいちアニメ調で意味が不明、会話になっていない感)。まぁフロムソフトの粋なオマケ程度と考えれば結構、臨場感があるのかもしれませんが(笑)。
とにかく前作よりも処理落ちがないような仕様で発売されているので、ゲーム的(アニメ的?)演出等が全く削除されている為、イマイチ地味で燃えないのは本末転倒(笑)。
しかも製作者の意図を再現するには、現行最新鋭機でも不可能らしく(アセン画面でも武器が増えるたびフリーズする)、3本目のシナリオの最終面(4対2のAC戦)にて、自分の360の第三基盤ファルコンはエラーE74にて、本体修理の運びになりました(涙)☆−1。
初めてレビュー書きます
(2009-07-30)
大好きです、このゲーム
キャラクターがいい
かっこいい女傑からネタキャラまで、バラエティーに富んでいます
また、彼らの駆る機体(ネクスト)の機体構成から
彼らの容姿や思想や哲学が垣間見える
または妄想するのが楽しいです
音楽がいい
ロックやクラシックを融合させ
さらにボーカルまで入っちゃって
他に類のない(僕が知らないだけかもしれませんが)音楽です
泥臭い、機体を組み上げるだけのガレージの曲を
あんなに美しい曲にしてしまった製作者は
きっと素晴らしい変態なんだと思います
AFのデザインがいい
エヴァンゲリオンの使途に通ずるような
こんなデザイン誰が喜ぶんだと言わんばかりの
素敵なデザインばかりです
シナリオもいいです
単純に善悪では計れない、非常にACらしい
よく出来たシナリオだと思います
時々、4系はもうACじゃないという意見は目にしますが
自分は4系になってからストイックさが増して
雰囲気自体は初代ACに近くなってる気がします
色々書いてみましたが、多分に主観が含まれるため
このレビューはあまり参考にならないと思います
ただ、評価が低いと感じたので
星増やしたくて書きました
これでは・・・
(2009-06-23)
体験版のみのプレイです。
アーマードコアは初代以来です。
基本操作とバーチャロンの中ボスみたいなのと戦えます。
勝手が分からず3度位死んでしまい、その後にクリアしました。
とりあえず買わないことに決めました。
やりたいことは分かります。
恐らくなれれば少しは楽しくなるでしょう。
ただ、この体験版をやってみてこれでは誰もが買うとはいかないと思います。
アーマードコアを好きで買う予定の人やどうしてもやりたい人ならば買うでしょうが、
どんなゲームだろう?とかやってみようかな?という人は要注意です。
ボタン配置に関してもデフォルトの状態ではプレイしづらいと感じました。
ここら辺はセンスの問題なので人それぞれだと思います。
一番辛かったのは達成感というか爽快感がなかったことです。
まあ私には向いてなかったのかもしれませんね。
まずは体験版を!
(2009-06-20)
チュートリアルと巨大アームズフォートと戦える体験版が配信されていますので、まずはそちらで楽しんでみてください。歯ごたえのある難易度ですが、悔しさと、すこしずつ操作が馴染んでなんとなく次は倒せそうな気がしてついついリトライして気づけば虜に・・
基本的にボタンは全て使いますが、感覚的にわかりやすい配置になっているので、よほど短気な人でもない限り操作は少しずつ馴染んでいくかと思います。
序盤で投げ出すにはあまりに惜しいゲームかと。
というかこの程度の操作系で投げ出す人はwiiを買ったほうがいいです。
グラフィックは、並程度です。(爆発のエフェクトはもう少しリアルにしてほしかった)
アームズフォート戦などはコマ落ちが激しいのが残念です。
次回作ではぜひ60フレーム維持を目指してほしいですね。
余談ですが、最近のゲームはフレームレート安定しないものが多くて嫌ですね。
全てのゲーム開発者の方、バーンアウトパラダイスなどを見習って頑張ってほしい!と思います。
難しい。
(2009-06-14)
アーマードコア4からプレイしましたが、アーマードコア4Aの方がまだ楽に感じました。
チャプター2あたりから、いきなり難しくなり何度も挫折しそうになりましたが、何とか全てのミッションをクリアしました。《爽快感、達成感を感じたい人には、おすすめ》といった感じ。かなりのパーツ数があり、自分の好きな機体に仕上げられるので、自分が機体に乗っているような気分も味わえます。
ただ細かく作ってあるせいか、たまにフリーズする可能性あり。そこは目を瞑りましょう(笑)