日本経済新聞社監修 知らないままでは損をする「モノやお金のしくみ」DS

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:


任天堂

カテゴリー:Video Games

発売日:2009-08-27


任天堂と日本経済新聞社(日経)が共同で開発した、楽しみながら世の中のモノやお金のしくみを知ることができる経済ソフト。テーマにそって質問と解説を繰り返す対話形式の2択問題を解き進めるだけで、"モノやお金のしくみ"を理解できる。また、数字に関する問題を円グラフやものさしなど、感覚的なインタフェースで答えて経済感覚を身に付けたり、音声によるニュースの聞き取り問題や、新聞見出しを読み解く問題を収録。問題を解いて好成績を収めると、ゲーム内で使えるお金が貯まり、"昇給試験"を受けたり"ショップ"でお楽しみツールを買うことができる。他にも、経済・ビジネスの知識を試す"日経TEST DS版"も収録されている。

http://dol.dengeki.com/


カスタマーレビューこれは面白い!  (2009-08-31)


今まで細野シリーズの経済本を読んだり
日本経済新聞を読んだりして株取引などをしてきましたが
あまり面白みを感じる読み物はありませんでした。
しかし、これはゲーム感覚で
知識がスルスル入ってくるので大変面白いと思いました。
なかなか経済や金の話となると
とっつきにくいのですが
DSで遊びながら身につくので、本当に買ってよかったです。


カスタマーレビュー知ることは面白い  (2009-08-30)


モノやお金のしくみを丁寧にクイズ感覚で学ぶことが出来るソフトです。
実際の日経新聞の見出しを使っていたり、最近話題になっているニュースや
生活に基づいた身近なニュースも取り扱っているので
これはどういうことなのかなということを、
分かりやすく知ることができてとても面白いです。
また任天堂ならではの遊び心も多分に入っていていいですね。
ゲームをプレイして楽しんで、生活にも役立つ知識を得られるのは凄いです。
とても良いソフトだと思います。


カスタマーレビュー役にたちました  (2009-08-29)


二択で選ぶ問題は比較的すんなりできましたが、ある国のGNPの金額を当てる問題は難しかったです。今話題の選挙の話もありますが、年月がたつと興味を持ってできるかな?と思いました。
買うなら早めがいいと思います。


カスタマーレビュー楽しい  (2009-08-29)


このテのお勉強ソフトとしては、かなりよく出来ていると思います。
もちろんお金や経済のことに全く興味がない方が楽しくプレイ出来るとは思いませんが、
それは英語に興味のない人が、英語学習ソフトを楽しめないのと同じ。
ちょっと詳しくなろうかな的な方にはオススメです。


カスタマーレビューQ&A形式で書きます  (2009-08-28)


Q.なぜこのソフトを買ったのですか?

A。任天堂公式サイトにあった「社長が訊く『知らないままでは損をする「モノやお金のしくみ」DS」の記事がとても面白かったからです。


Q.セーブ機能はいくつありますか?また、体験版などはありますか?

A.セーブは4つまで。体験版はソフト内にはありませんが、Wii配信などで配布しています。


Q.問題数が500問あるそうですが、1つの問題でどのくらい時間がかかりますか?

A.2時間弱で21問しました。1問につき約5分、500問を(復習などしないで)するには40〜50時間かかると思います。


Q.問題の難易度はどうですか?

A.2択についてはやさしく丁寧な感じでしたが、数字をあてる問題にはかなりてこずりました。


Q.問題の質についてはどうですか?

A.銀行や保険の仕組みといった教科書的なものもありましたが、ケータイ小説や100円自動販売機など最近の話題や身近なものを取り上げたものもあり、かなり多種多様なようです。


Q.最後に一言。

A.このソフトの最大の弱点は「時間がたつと情報が古くなること」だと思います。
ある程度時間が経ったらニンテンドーDSiウェアなどで最新の話題を追加してもらいたいです。