H.A.W.X(ホークス)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:


ユービーアイ ソフト

カテゴリー:Video Games

発売日:2009-04-23


トム・クランシーシリーズ初のエアコンバットACT。最大の特徴は、革新的な"デュアルコントロールシステム"で、アシスト機能をオン・オフすることで機体のリアルな挙動とダイナミックな空中戦が楽しめる。アシスト機能をオンにすると、"ERS(Enhanced Reality System)"が起動してパイロットをさまざまな側面からサポート。進行ルートを計測して画面に表示する"ERSゲート"やターゲットの状況を常時表示するサブモニターウィンドウなどが利用可能になる。視点は、三人称視点、一人称視点、そしてコックピット視点の3つから選択可能。登場する機体は、フライトゲーム史上最大級の50種類以上で、メーカーからライセンスを受け、細部まで再現されている。

http://dol.dengeki.com/


カスタマーレビューHORI フライトスティックEX ブラック発売  (2009-02-19)


発売が延期になったのは残念でしたが、4月23日の発売に合わせて、HORIからフライトスティックのブラックバージョンが発売予定、さらにホークスに対応するみたいです。
私は、専用コントローラーでないと、上手く操作出来ないので、ホークスの購入は見送るつもりでしたが、フライトスティックに対応とのことで、購入することに決めました。


カスタマーレビューアジア版の感想  (2009-02-16)


まず、操作感覚は、ACE6にかなり似ていて、左スティっクを左右に傾けると旋回はせず、機体がロールするという、一般的な操作方法です。初心者には慣れるまで、少し大変かもしれません。コックピットは、メインとなる計器は動き、速度を上げたり旋回すると、コックピットが揺れ、臨場感があります。ACE6と違う点はコックピットビューにはHUDがありません。とはいっても、HUDが無くても十分プレイ可能でした。このゲームは、なんと50以上の機体が忠実に再現されています。Su-25とかX-29のような、かなりマニアックな機体も登場します。全機体を入手するにも、かなり時間がかかるので、なかなかやり込みがありますね。次にステージです。衛星画像を貼り付け、ビルなどを3Dにしているので、ACE6には無いリアルさがあります。建物を、ミサイルや爆弾で攻撃すると、破損します。東京やシカゴは特に忠実に再現されていて、ものすごい細部まで作り込まれてました。あまりの完成度に、ついつい風景に見とれてしまう事も・・・総合的に、グラフィックは十分高いです。やはり今回の一番の醍醐味は、4人協力プレイが可能という点です。体験版でフレンドとプレイしましたが、一人は地上担当、一人は海上担当、もう一人は空中・・・という具合に、作戦を練ってプレイする楽しさがありました。NORMALでプレイしましたが、なかなか敵も手ごわいですよ。チャフフレア機能もあるので、危険なときに大活躍します。ゲームのシステムですが、このゲームはスキルポイント制で、敵を倒す(or チャレンジを達成)ごとに経験値を獲得して、階級が上がると、新機体が手に入るという方式でした。(ミッションクリア時も新機体解除)ACE6と同じようで全く違う、新しいフライトシューティングゲームがこのHAWXだと思います。とても新鮮な感じのこのゲーム、是非買ってプレイしてみてはどうでしょうか。最後に気になった点を・・・・高度は約16000フィートしか上昇できません。少し低すぎでは??また、減速しているのに、アフターバーナーが点火しっぱなしで、速度もそれほど下がらない。F-2のコックピットが、明らかに違う。(そもそも、キャノピーが違う)武器を収納するタイプの機体で、武器を発射した時、収納扉が開閉しない。爆弾がミサイルのように速い!!・・・などなど飛行機ファンの視点から見ると、納得のいかない事が多数存在します。色々書きましたが、このレビューが皆様の参考に少しでもなれることをお祈りします。


カスタマーレビューUSA ACE COMBAT  (2009-01-02)


USA生まれのエースコンバットと言った所だが
内容とゲームの質においてはエースコンバットに
輪をかけて群を抜きん出た良作。
トムクランシーシリーズと言う事でストーリーはリアルでガチンコな設定。
MAPは実在の国々らの地形・衛星MAPからのスキャニング映像を仕様。
世界中の大空を駆ける事になる!!
フライトゲームでは過去最大のMAPスキャン美麗映像。
低空で飛行しても画像の美しさ意外に
MAPと違和感のない計算された
リアルなスピード感・技術に舌を巻いた。
何よりも感じた事が
緊迫するリアルな計器音
ビリビリと空気を裂くジェット音
スケール感を損なわない
暴炎・地上と空中に漂う黒煙・爆発音
爽快感
中でも賞賛したいのが
全体的に見渡せる超広角視点操作(アシストOFFモード)は
ありそうで今まで無かった視点操作なだけに
ドッグファイト・対地攻撃時に戦闘機の機動力・
醍醐味を目と体で十二分に楽しめる。
搭乗戦闘機は50機種以上!!
アメリカはこの手の作品はお得意分野である。
昇格制度・オンライン対戦も可能
戦闘機好きなら買って損はない作品である。
take off !!


カスタマーレビューフレンドと飛ぼう  (2008-12-26)


エースコンバット6でフレンドと一緒に飛ぶ爽快感に期待して
決まったステージでしか戦えなかったことにガッカリした方にはいいんじゃないでしょうか

ストーリーモードが最初から最後まで4人で協力してプレイできることから
今度こそ仲間達ととことん飛ぶ夢が叶うでしょう

そもそもエースコンバットが大好きなスタッフ達が作ったものなので
操作性が酷似するのは仕方ありませんが
グラフィックやエフェクトは全く違うものなので新鮮さはあると思います
期待作のひとつです


カスタマーレビューファミ通の記事を読む限り  (2008-12-15)


エースコンバットとは異なるものでしょう。
もちろん、フライトシミュレーターでもない。

このゲームの核となる「ASSISTANCE MODE」とはファミ通の記事を読むかぎり、
BlazingAngels2の操作性に近いものだと思えました。だとすると、これは買いです。
イギリスの公式HPを見ても、そんな気がします(弱気)。
なにせ、やってませんので!

エースコンバットのスナップショットは良くできています。
ただ、あの古い操作性では、あのスナップショットのような絵には絶対なりません。
しかし、BlazingAngels2の操作性はそれを可能にするゲームシステムです。
そしてドックファイトも自在にできるシステムです。
もし、BlazingAngels2をご存じなければ、XBOX360に体験版があるので、
是非やってみることをお勧めします。
ただ、時代設定がWW2なので、スピード感は違うと思います。

恐らく、古いユーザのためにエースコンバット的な操作性を残しているのではないでしょうか。
洋ゲーは既存のゲームのストーリとグラフィックを変えただけのようなゲームは作りません。
常に、エンターテインメントに真摯に取り組んでいると思います。
ですので、期待していいのではないでしょうか。
ここまで言ってしまったのでもちろん責任をもって予約しておきます。
やってないので★は3 







 


関連リンク先 H.A.W.X(ホークス)