
2005年にPS2で発売されて一世を風靡したハンティングアクション『モンスターハンターG』を、Wiiに移植した作品。Wii版はクラシックコントローラ専用ソフトとなっており、オリジナル版に近い操作タイプがある他、携帯ゲームシリーズに近いボタン操作のタイプも用意されている。システム面では、オリジナル版にはなかった"ボックス内調合"や"武具のマイセット登録"などの新要素が追加されたことで遊びやすさが向上。最大4人による協力プレイが楽しめる"ネットワークモード"には、最上級クラスの"Gクラス"が用意され、ノーマルやハードとは異なるアイテムや素材の採集が可能となっている。また、TCG『モンスターハンターハンティングカード』のプロモーションカード1枚と、2009年夏に発売が予定されているWii『モンスターハンター3(トライ)』の体験版が同梱される。
http://dol.dengeki.com/
どうだろう
(2009-04-18)
作品自体はいいのでしょうが、ゲーム、インターネットに接続しないと使い物にならないというのは正直どうかと・・・しかもそれを課金制にするとは・・・・
他にもおっしゃってる方もいますが、なぜ今Gなのだろう?
正直疑問です。
P2Gプレイして
(2009-04-18)
P2Gが面白かったので買おうと思いました。
2時代は回復薬が買えなくて辛かった、ということを聞いています。親切設計もどこまで親切設計になっているのか心配です。個人的にはP2Gくらいにして欲しいですね。アイルーキッチンの追加はいいと思います。
武器も公式サイトを見たところ狩猟笛、弓矢、ガンランス、太刀が紹介されてません。リメイクなら追加してもいいと思うのですが......。
現時点で公開されているモンスター(ショウギンギザミなど)の追加......は少し追加しすぎですかね。追加して欲しいという気持ちはありますが......。
ネットプレイの課金が辛いですね。少々高いように思います。
あとは引継ぎ。3が発売されるのなら当然出来ますよね?
皆さんの評価があまりよくないのですが、私はそうでもありません。
結構楽しみに待ってます。
流血表現
(2009-04-10)
wiiでモンスターハンターが発売されると聞いてから不安に思うことがあるそれは「流血表現」wiiは大人が遊ぶゲームもあるが、だいたいが子供向け、つまりwiiで遊ぶのはだいたいが子供な訳でその中でモンスターハンターは控えめとはいえ流血表現がある、教育上いいとはいえないのではないか?
ものすごい課金ですね
(2009-04-09)
あまりにもハマってしまうゲームなので
課金料金でそのうちPSP1台分が買えそうです
普通にMHFをプレイすればいいんじゃない
(2009-04-05)
PCでのオンラインゲームで課金一切無しなんて無い。仮にあったとしてもシケシケのゲームだろう。一般的にPCオンラインゲームは金掛かります。それ常識。