
近年稀に見る良作(2008-10-07)
まず何といってもレトロなファミコンチックなグラフィックでしょう。
古きよき時代のゲームを彷彿とさせる感じがたまらなくいい!!
そしてダンジョンを掘り進めながら、魔物を発生させ勇者を倒す。というシンプルでいてかつ奥が深いのが勇者のくせに生意気だのいいところだと思います。
突然変異システム、勇者・魔物・ステージ数の増加、などの新要素+魔物の生態を心行くまで検証できる魔王の部屋、それでいてこの値段での発売。
ダブルオドロキですね、迷わず買うと思います。
待ち望んでいた「魔王部屋」(2008-10-05)
前作1には、あの魅力にやられました。
ですが、どんなに好きでも相性とはあるものです...どうしても何度やっても腕が上がらず、クリアなんて夢のまた夢、5面が限界のかわらぬ現実に肩を落としつつ手放してしまいました。(大好きなのに!)
で、2の公式サイトに行ってみたところ、なんと「魔王部屋」という私がまさに待ち望んでいたモードがあるというではありませんかっ
ずっと、思っていたんです。勇者来るのはええよ!頑張ってるのにこのダンジョンの行く末を最後まで見ることが出来ないなんて勿体無いし悔しいと。へたっぴな自分には、なにか延々と勇者の邪魔無しにあのほのぼのとした世界を堪能できるモードがあったら最高なのになと。(ついでに難易度設定も欲しかったのですが)
なので、公式サイトの記事には狂喜しました。「好きだけど下手だから...もう諦めたんだもん!」と半ば逆切れだったのが一瞬にして方向転換。即予約しました。もう、ゲーム本編がクリアできなくでも、いい!魔王部屋に期待!(もしかしたら、それで遊んでいるうちに腕もあがるかもしれないじゃないかー)
サントラも、買います。待ってましたから。
まさか続編が出るとは!(2008-09-21)
前作のファンなら当然買うべき!
今回は魔物や勇者の種類もかなり増えたようですし
しかも前回売れたのにこの値段で売ってくれるとは最高すぎる!
付録もいかにも「勇なま」らしいもの
デザインが気になりますね
最後に知ってる情報を
・トカゲ男が歌い、勇者が動けなくなる
・突然変異によりガジガジは長くなり、トカゲ男は太る
・魔王部屋とかいうものがある。何に使うのかは謎
・勇者の気持ちをテロップフォロー(ニコニコ動画のコメントみたいな感じ)
・勇者の奮闘っぷりを左下の小さいモニターで見れるっぽい
こんな感じです