
予想外にも面白い
(2010-03-07)
失礼ながら、あまり期待していませんでしたが、久しぶりなので買ってみました。
間違いなく良作です!
操作性も悪くなく、信長ならではの迫力も満点です。
懐かしい雰囲気と新しい発想でしばらく楽しめそうです。
あのさぁ...
(2010-03-06)
文字が小さいとか言ってる人...アナログはそろそろやめようや...このゲームに限らず最近じゃPS3のゲームはだいたいこんな感じですよ。
メーカーに文句言ってもパッケージ裏に書いてあるしね...
ってかPS3をアナログ回線でやってる時点でかなり損してますよ...
マジで変わりますから。
武将新イラストは全体の1/5程度
(2010-03-05)
数年前に革新を触って以来のプレイ。今作のPC版は偉く酷評され
ていたが、PS版はそこまで粗野なものではないと感じた。
確かに集落の有無や数、高度な技術開発に必要な資源の有無次第で
国の性能が頭打ちになってしまう点は残念。これらは収入源や部隊
能力そのものに大きな影響を与えるので慎重に扱うべき問題だろう。
しかし地の利というのは史実でも多分にある事で、多くのレビュー
で叩かれるほどの悪仕様というわけでは無いように思う。
それよりも、余りに「戦法」に偏った戦闘が気になった。
今作は(も)兵力が多くなるに従って「戦法」が大きくものを言うが
NPCは兵科S・武勇100・特殊戦法所持の武将で編隊を組ませ、部隊強化や
戦法強化といった戦法と絡めて頻繁に「戦法連鎖」を繰り返してくるので
正に卑劣な特殊戦法の乱れ打ち状態。これに比類する戦法持ちの味方と対峙
させてもNPCの「戦法連鎖」確率が別次元なので勝負にならず‥。
単騎突撃で何十人を道連れに散った勇ましい武勇伝は確かにあるが
武将の戦法発動で1万以上の兵が消えるような戦闘仕様は歴史を茶化し過ぎ。
ゲームとしてもやり過ぎです。何よりも折角これだけ細かな数値設定
を設けているのに、NPCの思考ルーチンに拠らずに結局は
NPCの能力底上げで難易度調整をされると非常に不快。
思考ルーチンには大きな変化が見られなかったので触れない。
内政の簡素化は許容範囲だが情報量の多さにもう少し配慮が欲しい。
攻撃対象が全て内陸にあるので、NPCが無理な誘いに乗ってくれない限り
船の開発に全く意味が無かったり、集落・町並・村落といった区別のつき辛い
言葉のチョイスにもセンスは感じられないが、据え置き機メインな身として
とりあえずは次世代機信長を進級させる事に異論は挟むまい
画質は凄いが・・・
(2010-03-05)
物凄いガッカリ感がある。道は良いが開発が固定されるのは何でだろう。道をひいて固定されている集落を開発するだけで箱庭要素はない。戦闘は戦法等があるがチマチマ動いているだけだから無くてもよい気がしてくる。せめて、拡大等で陣形は大切なんだよとかできなかったのだろうか。新しい要素をいれるのはよいが、昔からの良い部分を劣化させる真似はしないで欲しい。
天道の意味が分からん!!
(2010-03-05)
確かに画像は綺麗だかPS3で出す必要があったのか?信長の野望ユーザーはPS2版の発売も望んでいたと思う!ケームの内容はタイトル通り勝利に繋がる道を開拓し町を発展ししつ的領土を戦略すると言う国取りゲーム!どちらかと言えば天下創世(PS2版)に近いかな?さて!道を作るのはいいのですが敵が攻め込みアッと言うまに壊されしまう! 今まで一生懸命に道を作って来たのは何って感じ! 馬鹿らしくてやってられません!!まだプレー時間は6時間程ですが何故か気合いの入らないゲームになった様な気がします! (PC版はプレー済みです革新、天下創世の方が面白かった)です。