
コナミデジタルエンタテインメント
カテゴリー:Video Games
発売日:2009-05-14
電撃オンラインより
Wiiリモコンとヌンチャクを用いた直感プレイが特徴の新感覚サッカーゲーム。従来の同ジャンルと大きく異なるのはやはりその操作性で、ヌンチャクを振ったりポインターで指示を出したりするだけで思い通りの試合展開が可能となる。また、本作ではボールを持っている選手を操作するのではなく、ピッチ上にいる全選手を自由に走らせるフリーラン操作を実現。フィールド全体を見据えた戦略性の高い攻防が楽しめる。主なゲームモードとしては、オリジナルチームで世界各国の大会を勝ち抜きながらクラブを育成する"チャンピオンズロード"を搭載。マスターリーグやエディットといった人気モードも『プレーメーカー』に初登場する。また、従来のシリーズファンでも楽しめるようにクラシックコントローラにも対応している。
http://dol.dengeki.com/
メーカーより
●様々なプレイスタイルに対応
Wiiリモコン+ヌンチャクの直感操作を、より遊びやすく改良。シュートもディフェンスも思い通りに操作が可能となりました。そして、従来の「ウイイレ」ファンのためにクラシックコントローラ(別売)やWiiリモコンの横持ちにも対応しました。さらに、これらの操作方法を使用し、異なるプレースタイルの人同士による協力プレー(最大4人)も実現。誰でも自分のスタイルで遊ぶことができる新しいサッカーゲームに、ぜひご期待ください。
●UEFA CHAMPIONS LEAGUE
欧州クラブチームの頂点を決める大会を再現した「UEFA CHAMPIONS LEAGUE」モードを搭載。
ニンテンドーWi-Fiコネクションによるネットワーク対戦も「UEFA CHAMPIONS LEAGUE」の演出で
プレーすることが可能です。全国のライバルとの戦いが、欧州最高峰の舞台に早変わりします。
●チャンピオンズロード
オリジナルチームを率いて、各地の大会で優勝を目指す「チャンピオンズロード」に、新要素を追加。
獲得した賞金によって、クラブハウスを充実させていくことで、より優秀な選手を獲得できたり、選手が大きく成長できるようになります。また、相手チームの"スカウトレポート"を確認することで、選手獲得の楽しさもアップしました。
●マスターリーグ&エディット
シリーズ人気No.1のモードである「マスターリーグ」が『プレーメーカー』に初登場。どんなプレースタイルでも、オリジナルチームの運営・育成をやり込むことができます。さらに『プレーメーカー2009』では、選手やエンブレムのエディット要素が充実。自分の手で作り上げた思い入れたっぷりのクラブで、最強クラブを目指そう!
(C) 1996 JFA Official Licensed Product of UEFA CHAMPIONS LEAGUE. All names, logos and trophies of UEFA are the property, registered trademarks and/or logos of UEFA and are used herein with the permission of UEFA. No reproduction is allowed without the prior written approval of UEFA. "adidas", the 3-Bars logo and the 3-Stripe trade mark are registered trade marks of the adidas Group, used with permission. Teamgeist is a trade mark of the adidas Group, used with permission. the use of real player names and likenesses is authorised by FIFPro and its member associations. Officially licensed by Asociacion del Futbol Argentino Officially licensed by Czech National Football Association Officially licensed by CFF (C) The Football Association Ltd 2009. The FA Crest and FA England Crest are official trade marks of The Football Association Limited and are the subject of extensive trade mark registrations worldwide. copyright FFF Officially licensed by FIGC and AIC (C) 2001 Korea Football Association Special thanks to SEJIN, MUKTA, Eunho, Denis for Korea National Team data All copyrights and trademarks are KNVB respectively Team Holland property and are used under license. Licensed by OLIVEDESPORTOS (Official Agent of the FPF) Producto oficial licenciado RFEF (C) 2002 Ligue de Football Professionnel (R) Officially licensed by Eredivisie CV (C) & TM 2009 Liverpool Football Club & Athletic Grounds Ltd Official Licensed Product of A.C. Milan Manchester United crest and imagery (C) MU Ltd (C) Real Madrid (09) Official product manufactured and distributed by Konami Digital Entertainment under licence granted by Soccer s.a.s. di Brand Management S.r.l. All other copyrights or trademarks are the property of their respective owners and are used under license.
(C) 2009 Konami Digital Entertainment
Wiiリモコンとヌンチャクを用いた直感プレイが特徴の新感覚サッカーゲーム。従来の同ジャンルと大きく異なるのはやはりその操作性で、ヌンチャクを振ったりポインターで指示を出したりするだけで思い通りの試合展開が可能となる。また、本作ではボールを持っている選手を操作するのではなく、ピッチ上にいる全選手を自由に走らせるフリーラン操作を実現。フィールド全体を見据えた戦略性の高い攻防が楽しめる。主なゲームモードとしては、オリジナルチームで世界各国の大会を勝ち抜きながらクラブを育成する"チャンピオンズロード"を搭載。マスターリーグやエディットといった人気モードも『プレーメーカー』に初登場する。また、従来のシリーズファンでも楽しめるようにクラシックコントローラにも対応している。
http://dol.dengeki.com/
クラシックコントローラ操作
(2009-05-22)
クラシックコントローラでも操作可能になったということで購入しました。PS3の画質や臨場感と比べるとキリがないですが、PS2版には搭載されていないチャンピオンズリーグがプレーできるのはありがたいです。同時にクラシックコントローラも購入しましたが、操作感や燃費(電池)の悪さにはやや不満があり、せめて8月に出るクラシックコントローラPROを待つべきだったかな~と思います。それと、エディット・モードで選手の実況名が登録・変更できないのは残念でした。
人生で最高のサッカーゲーム
(2009-05-19)
自分は今までのウイイレに興味が持てませんでした。詳しい友人に教えてもらい「あ~こういうことが出来るのか~」と納得した上で借りて、家で一人でやってもやる気が保てませんでした。
サッカーに興味が無く、試合なんてワールドカップ位しか見ないそんな自分はサッカーゲームを自分で買う事は無いんだろうなぁ~と漠然と思っていました。
しかし、
この前作にあたる2008を見た時にこれならプレー出来そう、面白そうと思いました。しかし、新スタイルのプレー方法は必ず粗があると思い、同時に同時期別機種出てたソフトに実装されているモードが無いなどの見えている不満点があったので、それらが改善されるであろう2作目を買う事にしました。
そして、いざ購入して遊んでみると、
これが面白い。本当に何処にでも出せるパスは、最初小学生の体育のサッカーでしたが、サッカーゲームで攻める時も、守る時もこんなに楽しいと思った事がありません。
☆1のコンピューターに対し、Aボタンのマンマークと、Bボタンのパス、ヌンチャク振りのシュート、この三つだけで十分試合になるのが凄いですし、何より、従来ウイイレの全作を遊んでいる甥っ子に勝てました。空間やパスの出し方、選手の走らせ方、色々な方法が浮かんできて試してみようと思わせてくれます。自分の上達が目に見えて来るのも楽しいです。一つ一つのゴールに物語がある事もこのゲームから知りました。最高にパスが繋がったり、走りこめた時などはシュートを決めて保存したい!!という衝動が沸き起こります。
選手の名前は相変わらず分かりませんが、今度テレビでサッカーの試合があったら見てみようと思います。
残念ながら本作は余り売れていないみたいで、次回作は望めないみたいです。サッカーに対して興味の無い、選手を知らない、試合を見ない、そんな自分を夢中にさせてくれた凄い作品です。Wiiを買って本当に良かったと思えるソフトです。
サッカー観戦時に、つい^^;
(2009-05-19)
スペースに選手を走らせたくなる衝動に駆られます^^;
このゲームほど、スペースを作り出す事に熱心になれるサッカーゲームはない!
個人能力の高い選手だと、
引っ張りドリブルを伸縮させて抜いていく事も可能だけど、
やはり、スペース作りを活かした華麗なパスワークから
得点を生み出す事が、このゲームの醍醐味だと思います!
パス&ゴー等も使いやすくなり敵陣の切り裂き方がより多彩に!
今作は、守備時、マークしていない選手でも
zボタンを押す事で、近くの選手がプレスに走ります。
これにより、高い位置でのボール奪取がしやすくなったし、
陣形も崩れにくくなりました。
前作からのファンですが、
操作変更点への戸惑いも、最初の数試合だけ。
「こっちの方がやりやすい」と思え出す頃にはすでに、
高理想の試合像が描けているはずです!
前作ファンは、マストバイです!!!!
ライトサッカーファンも楽しめます
(2009-05-18)
以前PS3のWE2009が全然合わなかったとレビューを書かせてもらいましたが、こちらはとても面白いです。
私はそろそろコントローラを素早く動かしたりテクニックを使うのが厳しい年齢になってきたので、
こういうスタイルのゲームは直感的に操作出来るのでやりやすくていいですね。
慣れるまではポインタ移動が忙しいと感じますが、慣れてしまえば大して苦になりません。
私みたいに戦術的な事を全然知らないライトなサッカーファンでもとても楽しめます。
他の方のレビューを見てるとコアなサッカーファンの方からも高い評価を得ているようので、
ほんの少しでもサッカーに興味がありwiiをお持ちならお試し気分でプレイしてみるのも良いのではないでしょうか。
評価が分かれるのはしょうがない
(2009-05-18)
まず販売元が本作のタイトルを「ウイニングイレブン」とした事から
様々な誤解や思い込みが生じてるのかと思います。
なぜなら本作は従来のウイニングイレブンとは「サッカー」という題材に
対するアプローチが大きく異なるものであるからです。
複雑なパッド操作から生み出す巧みなボール捌きでゴールを目指す
ストライカー的なゲーム性がメインであるウイニングイレブンに対し、
シンプルなリモコン操作で複数の選手の連携を演出しゴールを目指す
プレーメーカー(ゲームメーカー)的なゲーム性が本作のメインです。
しかし今回はパッドでの従来操作も可能になり、Wiiで従来版のウイイレが
やりたい人や、リモコン操作を受け付けなかった人の救済措置となってるようです。
その他にも2008と比べて色々と変更点がありますが、公式サイトを見ても
分からない点、ゲームを操作した感触についてですが、まず大分違うものになってます。
あまりの違いぶりに2008に慣れ親しんだ人ほど不満を持つかもしれません。
ですがその変更点は決して劣化したというわけではなく
「サッカー」という題材をより深く掘り下げたような変更であり
これからやり込み甲斐、極め甲斐のありそうな感触でした。