
2006年11月に登場して以来、ガンダムファンを虜にしたアーケード用大型筐体ゲーム『機動戦士ガンダム 戦場の絆』がPSP向けにアレンジされて登場。プレイヤーは自分が好きなモビルスーツに乗り込み、方向キーを使用した簡易チャット機能を使って仲間と連携を取りながら敵チームと戦う。チームバトルは、ワイヤレス通信機能を利用することで最大4人対4人(8人)で同時プレイ可能。チームメイトや対戦相手は、マッチング条件を限定して指定することで、実力伯仲の白熱したバトルを楽しむことができる。家庭用ならではの"オリジナルモード"には、シングルプレイでも戦略性の高いチームバトルが楽しめるミッションが多数用意されており、中には初心者向けのチュートリアルミッションや上級者向けの高難易度ミッションもある。
http://dol.dengeki.com/
アドバイス
(2009-03-24)
今回ガンダムシリーズを初挑戦で戦場の絆をやるんですが上達&上手くやるコツを教えて下さい(^_^)
じわじわとやりたくなってくる......
(2009-03-23)
友達がいるのなら、購入しても全然いいんじゃないかと。
アーケード版は
脳内麻薬が溢れ出るくらいの興奮、MSの数ある戦術の選定、ボイスシンボルチャットで絆を体感出来る。など、値段意外は素晴らしいものです。
PSP版は
アーケードで使う戦術を吟味したり、ミッションによりアーケードの腕を上げることが出来る。とアーケードと共に楽しむゲームだと思います。
もちろんアーケード未経験の方、一人でプレイする方、友達とプレイする方。それぞれも楽しめると思います。 アーケード未経験の方ですと、PSP版をプレイした後にアーケードをプレイしたら病みつきになってしまいそうですけど。
それでも
一人でプレイする場合は一つの面白みを失っていると思いますし、アーケードをプレイしているとそれほど必要がない、編成指南が実際はバーストプレイ限定の編成であったり。
と微妙な所もあり☆3です。
なんでもPSPで出せばいいと思ってませんか?
(2009-03-22)
据え置き機ならホリあたりがアーケード版に限りなく近い操作性のスティックとか出してくれたと思うが...(今やクラッチつきのハンコンがある位だし) PSPではね... アーケードの雰囲気だけしかわからん。私はバーゲン待ち スパロボZのファンディスクもやはりバーゲンプライスになったしな こいつもしばらく待てば安くなる気がする
明らかにアーケードより楽しさは落ちるが
(2009-03-21)
ガンダム・戦場の絆というゲーム。
この作品の魅力はなんと言っても映像がドームスクリーン型の180°で映し出されあたかも自分がMSを操縦しているような感じになれてガンダムという世界観の戦場の臨場感を味わえることだろう。
それを無くして平面画面のゲームに移植しても平凡なゲームに成り下がってしまうように思えます。
また通信プレイもスムーズに出来るか疑問です。 ガンダムVSガンダムのように4人プレイで動作が非常に重くなるならPSPなんかよりPS3で出した方がよほどいいです。
PS3ならオンライン対戦とか非常に盛り上がりそうなものですが...
ただ移植には勿論メリットもあります。 まず外野がうるさくない。
アーケードをやっている方は経験あるのでしょうか?
このゲームのアーケードプレイヤーはやたらアホみたいに本気でやっている人が多すぎます。
他人から文句を言われた人も多いのではないか?
その点、移植版は身内でやるので気楽にやれます。
最後に一言 ゲーム業界の方々、もう何でもかんでもゲームをPSPで出すのは止めませんか?
移植などの場合PSPだと確実にグラフィックが劣化するし通信プレイなどもスムーズに出来ない作品が多いですし
今ではPS3もだいぶ普及してきましたしそろそろPS3にも移植作品を出してみては?
まぁ友達とわいわいいって遊ぶゲームと思えば
(2009-03-20)
ゲームセンターのこのゲームはちょっと遊びましたが、
人がたくさん並んでた関係で友人と組みにくかったりと
敷居が高いと感じていました。
筐体が違うわけだから、何もゲームセンターそのものの
ゲームと同じでないことは理解していますし、
あのゲームとはまた別に、友人とPSP持ち寄って
わいわい遊ぶゲームと思っておけばいいんじゃないでしょうか。