Wii Music

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:


任天堂

カテゴリー:Video Games

発売日:2008-10-16


どんなゲームなんだろう?(2008-09-30)
発売間近なのにゲーム内容がイマイチ伝わってこない。
分かっているのはメロディーを奏でたり、コードを押さえたりするのではなく
音楽のテンポをコントロールするという事。

楽器を演奏するのではなく、従来の音ゲーとも違うようだ。
どんなシチュエーションでプレイすればいいのか
メーカーに示して頂きたい。

非常に気になるタイトルだ。


待ちましたが(2008-09-27)
ずいぶん前に発表されて、ついに発売。
せっかく待ったので購入予定ですが、内容的にはどうなのでしょう。
クラシック曲も含めて全50曲は少ないように思います。
楽曲のDLでもあればいいですが、無いですし。
正直現時点では期待外れな感です。
年末商戦をにらんだ時期に発売するあたり、自信は見えますので、
楽しめれば良いのですが。


音楽は人類共通のエンターテイメント(2008-09-25)
※予約注文したのでプレイ後にもレビュー書きます。とりあえず星3つ。

採点も、勝ち負けもないゲーム。
むしろ、"おもちゃ"と考えたほうがいいのかも。

プレイ風景は楽しそうではあるが、実際に楽器使うわけでもないので、
見られたら恥ずかしい感じもする...

なんて具合に、正直「これ、おもしろいの?」みたいな感じはあるわけで...


でも、自分が期待しているのは、
音楽に触れたときの感動、みたいなもの。

音楽は大昔からあったわけで。
今も"音楽"が残っているのは、そこに"たのしさ"や"癒し""感動"があるから。

自分は、いろんな音楽も聴いているし、演奏側にも携わったことがあるが、
"音楽"に触れることが出来るっていうのは大人になった今でも楽しい。
リズムゲームが楽しいのは、点数で評価されるのも1つかもしれないが、
一番は"音"を出すことのような気もするんですよ。


でも、このゲームに関しては、いろんな人のレビューを見ないと、
手を出せないと思うし、それを見て判断してもいいと思います。


なるほど・・・面白い発想(2008-09-24)
自分で好きな楽器を演奏できる。自分が識者になることも出来る。

これは新しい発想だ。ドラムやギター、バイオリンなどさまざまな管弦楽器が使えるとのこと。

楽器としての練習というのは厳しいかもしれないが、普通にリズムにあわせてたたく。といった感じだろうか?

バンブラやリズム天国に近い形なのかもしれない。

今後の展開から目が離せそうにない。期待したいと思う。


待たされました!(2008-09-13)
発表から二、三年が経ってようやくの発売。
かなりの期待度です!!


関連リンク先 Wii Music